もっと自然エネルギー
私のまちに太陽光発電!寄付でつくる自然エネルギー
きょうとグリーンファンドは、地域の公共施設に資金を出し合って太陽光発電設備などを設置するとともに、環境学習を実施する「おひさまプロジェクト」を進めています。テーマは再生可能エネルギー、省エネ・節電等です。地域から持続可能な社会を目指します。
2008年「認定NPO法人」として国税庁から認定、2015、2020年に京都市から認定されました。認定NPO法人への寄付は、寄付金控除などの対象となります。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 5 |
合計 | 37 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
おひさま発電所づくり
●節電・省エネと再生可能エネルギー普及を目標に、市民が「おひさま基金」へ寄付、積立てます。
●「おひさま基金」は、保育園などに太陽光発電を設置する費用として活用します。
●施設は発電分の一部を「おひさま基金」に寄付し、次の設置や環境学習に活用します。
●設置協力金は、ご協力いただいた方に返済します。
●施設が地域の環境学習や情報発信の拠点となるようサポートします。
会社の特色
■おひさま発電所
幼稚園、保育園、障がい者施設、コミュニティセンター、企業など2020年11月までに24カ所の市民共同太陽光発電設備「おひさま発電所」を設置しました。
詳細を見る
法人名 | 特定非営利活動法人きょうとグリーンファンド (トクテイヒエイリカツドウホウジンキョウトグリーンファンド) |
---|---|
業種 | 環境、エコ、教育、こども、その他(NPO) |
事業内容 | 持続可能な社会の実現を目指し、市民共同おひさま発電所設置をはじめとする自然エネルギーの地域への普及、及び省エネルギーの促進に関する事業 |
設立 | 2000年11月27日 |
従業員数 | 5名 (女:4名、男:1名) |
代表者 | 理事長 松岡 憲司(マツオカ ケンジ) |
本社所在地 | 〒600-8191 京都府京都市下京区五条高倉角堺町21 事務機のウエダビル206 |
本社電話番号 | 075-352-9150 |
本社FAX番号 | 075-352-9150 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://www.kyoto-gf.org/ |
採用予定 | 未定 |
インターンシップ | 詳細は応相談 |