ともに働き、笑い、生きていく
障がいのある人の「自立したい」という願いと期待にこたえるために、「ほっとはあと製品」を社会へ広めるために・・・。
京都ほっとはあとセンターは、障がいのある人の「働く場」と「喜び」を創出し、社会参加や自立を支援しています。
ものづくりのまち・京都で、ともに働き、笑い、生きていく。
こうした願いの実現に向け、組織を超えた幅広い事業展開をしてまいります。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 7 |
休日が多い | 7 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
京都府内の障害者施設で作られた商品、「ほっとはあと製品」を取り扱っています。
小ロットからの注文、オーダーメイドの注文にも応じています。
また、企業からの軽作業などの発注等のご相談にも、随時お応えしております。
会社の自慢
京都府内の施設で働く障がいのある人が丹精込めて作る、まごころのこもった製品ばかりです。手に取ると味わいとぬくもりが伝わってくる、そんな商品をお届けしています。記念品やノベルティとして、多くのお客様からご好評の声をいただいております。また、各種イベントへの「ほっとはあと製品」の出展もしています。
会社の特色
障がいのある人の手によって作られた「ほっとはあと製品」の販売を行っています。
1,900種類を超える品々は、どれも一般の既製品では味わえない、あたたかな魅力にあふれたものばかりです。
京都市内各店舗(7店舗)では、この手作り品の販売の他、喫茶事業も展開しています。
障がいのある人の働く場としてだけでなく、地域に憩いの空間を提供しています。
会社の社会貢献
障がいのある人の「製品の販売」と「働く場の創出」を通じ、自立と社会参加を支援しています。
会社の理念
●障がいのある人の社会参加と自立の支援
詳細を見る
法人名 | 特定非営利活動法人京都ほっとはあとセンター (トクテイヒエイリカツドウホウジンキョウトホットハアトセンター) |
---|---|
業種 | 小売、福祉 |
事業内容 | ■「ほっとはあと製品」の常設店舗の運営 ■「ほっとはあと製品」の販売促進 |
創業 | 1995年 |
代表者 | 理事長 西村 直(ニシムラ タダシ) |
本社所在地 | 〒604-0874 京都府京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375 ハートピア京都7F |
本社電話番号 | 075-255-0355 |
本社FAX番号 | 075-255-0366 |
事業所所在地 | 上京区、中京区、下京区、南区、右京区 |
ホームページURL | http://www.kyoto-hotheart.jp |
採用予定 | 未定 |