項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 5 |
合計 | 37 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
細見美術館は、京町家イメージの現代建築となっており、建築家 大江匡氏が設計しました。
「和」をコンセプトに、モダンと伝統が融合されたデザインになっています。
地上3階、地下2階の建物は、櫛目引きの外壁が特徴です。第40回「建築業協会賞」受賞しました。
会社の自慢
細見美術館のコレクションは、日本の美術工芸のほとんどすべての分野・時代を網羅し、なかでも平安・鎌倉時代の仏教・神道美術、室町の水墨、根来や茶の湯釜、桃山の茶陶や七宝工芸、そして琳派や若冲など江戸時代の絵画に優品が多く、いずれの分野でも内外屈指のコレクションとして知られています。
これらを中心に、年間にわたり数回の企画展を開催、セミナーやレクチャーなどにより伝統文化の普及につとめております。
会社の特色
館内施設
■茶室「古香庵」・・・数寄屋建築の名匠、中村外二棟梁の遺作で、東山を一望できます。
■セレクトショップ「アートキューブショップ」・・・オリジナルグッズを始めとした和のお洒落雑貨や美術関連の書籍も豊富に取り扱っています。
■カフェ「カフェ キューブ」・・・和のテイストを取り入れた空間に、モダンなインテリアを配したセミオープンスタイルです。
法人名 | 公益財団法人細見美術財団 (コウエキザイダンホウジンホソミビジュツザイダン) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸、観光、旅行、アート、飲食 |
事業内容 | 美術品の公開・普及活動(講演会・ワークショップ等) |
設立 | 1994年12月21日 |
従業員数 | 6名 (女:5名、男:1名) |
代表者 | 理事長 細見 有子(ホソミ アリコ) |
本社所在地 | 〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6―3 |
本社電話番号 | 075-752-5555 |
本社FAX番号 | 075-752-5955 |
事業所所在地 | 左京区 |
ホームページURL | http://www.emuseum.or.jp |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|