項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 5 |
合計 | 47 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
土・ワラ・水。自然界にあるものを分けてもらい、自然のままに練って塗る。左官の壁は呼吸をしています。
温度や湿度が自動的に調整されるため、結露を防止しカビやダニの発生も抑えます。塗って乾かし、また塗って…手間と時間をかけるからこそ生まれる豊かさと温もりがあります。
四季の変化への対応や空調循環、耐震性、耐熱性など、快適に過ごすための機能を持ち、花粉やアレルギー、そして災害などから守ってくれます。
会社の自慢
土には不思議な魅力があります。
煌々とした赤みを帯びたもの、時折キラリとした光を見せるもの。無数に近い土の種類の中からその場所に合った土を選び、その空間に合った工法で土を塗り重ねていきます。
自然素材で創り上げた「土壁」が見せるその表情には、二つとして同じものはありません。
穏やかな表情で語りかける「和みの壁」、凛とした表情で澄ます「孤高の壁」、様々な表情に出会えることが左官の魅力です。
会社の特色
人々が竪穴式住居で暮らしていた縄文時代、最も身近で手に入れやすい素材であった土を、生のまま団子状に丸めて積み上げていき、土塀を作ったのが左官工事の始まりとされています。
その後、石灰を使って壁を白く塗って仕上げる技術や、細く割った木で壁の芯を作る技術などが開発されたことによって、左官工事はますます発展し、砂や繊維を混ぜることで様々な表現が可能になりました。
会社の理念
左官をもっと身近に感じ、現代の生活に取り入れてもらうため、古き良き物をそのまま押し付けるのではなく、これからの人々にあった形式でご提案することが、私たちの役割だと考えています。
法人名 | 田中昭義左官株式会社 (タナカアキヨシサカンカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 伝統、環境、建設、建築 |
事業内容 | 左官工事一式 |
創業 | 2007年12月01日 |
代表者 | 代表取締役 田中 昭義(タナカ アキヨシ) |
本社所在地 | 〒616-0023 京都府京都市西京区嵐山宮ノ前町35-4 |
本社電話番号 | 075-861-8773 |
本社FAX番号 | 075-861-8773 |
事業所所在地 | 右京区、西京区 |
ホームページURL | http://www.kyokotekabe.com |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|