いつでも、どこでも、誰にでも楽しめる染色をご提供
「染色」って…
「汚れる」「難しい」と思っているあなた。やってみると案外、簡単で楽しいものです。
田中直染料店では、ビギナーの方から、プロフェッショナルな方にまで、知識豊富なスタッフが、染色の「楽しさ」をお伝えしております。また、自社にて開発・製造しておりますので、お客様の「声」が、商品開発にダイレクトに活かされています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
非正規処遇改善
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 6 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
ホームページで紹介している作品
「染色」の楽しさは体験してみないと、なかなか伝わらないものです。そこで、当店では、講習会などで、皆様に実際に「染色」を体験していただいております。
また、弊社ホームページ「染めてみよう」で、皆様にチャレンジいただけそうな「染色」の工法を公開し、多くの方にご利用いただいております。
会社の自慢
荒物染草問屋を創業して270余年。当店には、その当時の名残りともいうべき商品、「五倍子」がございます。その昔は、「おはぐろ」として販売され、現在でも染料として扱い続けております。
用途は違えど、いにしえの頃より現代まで同じ商品を扱い続けていることは「わが社の自慢」といえるでしょう。
会社の社会貢献
左の写真は、合成の薬品ではなく天然素材による草木染の媒染廃液処理です。その昔、化学薬品を使わない草木染が行われていました。私たちは、現代の化学薬品を使わない、先人たちが使っていた手法を模索し、オール天然素材の草木染めを提案していきます。
会社の理念
商品を製造する際も、そして商品を販売する際も、独自の厳格な選別基準を設け、商品管理を行っております。注意深く商品を検品することにより、お客様より永く信頼をいただいております。
詳細を見る
法人名 | 株式会社田中直染料店 (カブシキガイシャタナカナオセンリョウテン) |
---|---|
業種 | 伝統、織物、生活 |
事業内容 | ・染色材料の小売販売・製造・卸 ・講習会等の開催 京都ならではの置物の染色材料はもちろんのこと、藍染・柿渋染めをはじめ草木染めの材料を、プロの方から初めての方まで、ご対応させていただきます。 |
設立 | 1974年01月05日 |
創業 | 1733年(享保18 年) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 33名 (女:15名、男:18名) |
代表者 | 代表取締役社長 田中 直輔(タナカ ナオスケ) |
本社所在地 | 〒600-8427 京都府京都市下京区松原通烏丸西玉津島町312 |
本社電話番号 | 075-351-0667 |
本社FAX番号 | 075-351-4488 |
事業所所在地 | 下京区、京都府外(東京都) |
ホームページURL | http://www.tanaka-nao.co.jp/ |
採用予定 | 未定 |