東山浄苑東本願寺総門
仏国営TV放送で日本文化を仏語解説する当財団理事長
国益に利する文化事業
「国益に利する公益文化事業―世界に誇る日本の伝統文化と精神を国内外へ」
100余年の歴史を持つ当財団は、本願寺文化を中心とした仏教文化、伝統文化とその精神を振興する一般財団法人です。国内をはじめ、フランスやスリランカ等、世界に向け、この「日本人の叡智」を多彩な公益事業から紹介し、各界から「国益に利する事業」と称賛されています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 51 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
スリランカに建立したインド洋大津波追悼、復興施設
世界最大の納骨堂・東山浄苑東本願寺の運営、京都初の文学賞「蓮如賞」「親鸞賞」、コンサートや伝統芸能等から日本文化を紹介するジャポニスム振興会、福井県の博物館・吉崎御坊蓮如上人記念館、フランスやスリランカ等との国際交流事業等、当財団の公益事業は多種多彩です。真の公益法人として、日本の文化、精神を世界へ伝えるため、我が国をはじめ、各国政府等と有意義な文化活動を展開しています。
会社の自慢
全国各地でのジャポニスム振興会コンサート
多くの財団は、国や自治体、企業、個人等、外部からの助成金や寄付金を活動の原資に運営され、その事業は文化、学術、芸術等に関わる外部団体への支援が大半です。
当財団は世界最大、最高の3万基の納骨佛壇を擁する東山浄苑東本願寺で活動の原資を確保。外部の助成金に頼らない多彩な公益事業を、企画から運営、催行まで内部のマンパワーで自主展開し、全国の財団の模範と評価されています。
会社の特色
福井県の博物館での特別展示
男女、年齢を問わず、業務の第一線で活躍する「誰もが主役」の職場です。職員数50人弱の少数精鋭だからこそ、「歯車の一部」ではなく、自ら考え、行動する、そんな人材で活気に満ち溢れ、部署の隔てなく、全員で日本文化を牽引しています。
また、30代で管理職に就いた女性職員が4人、20代、30代が職員の半数近くを占める等、女性や若手が実力によってキャリアアップでき、個々が輝く環境です。
会社の社会貢献
国際交流の功績で外務大臣から特別感謝状(於外務省)
スリランカを襲ったインド洋大津波の追悼施設建立、日本との周年事業を両国政府の要請で実施、同国大統領や首相から表彰を受けたほか、日本国外務大臣からも感謝状が贈呈されました。また、長年の日仏交流で当財団理事長が仏政府の叙勲を受けた他、東日本大震災では、数千体の遺体を前に追悼法要を厳修。国内外で文化を通しての多大な社会貢献を行っています。
会社の理念
ダライ・ラマ法王との共同声明(於東山浄苑東本願寺)
当財団の活動理念は「勧学布教・学事の振興」。これは本願寺伝承の有形・無形の文化財、及び仏教文化、さらには、日本の伝統文化の維持・振興を図る公益事業です。
今や当財団は、他に類を見ない国内外での多彩な文化活動を行う真の公益法人として、揺るぎない地位と評価を得るに至りました。
詳細を見る
法人名 | 一般財団法人本願寺文化興隆財団 (イッパンザイダンホウジンホンガンジブンカコウリュウザイダン) |
---|---|
業種 | 伝統、その他(公益文化事業) |
事業内容 | 「勧学布教・学事の振興」を理念に下記の事業を行います。 1.本願寺有形・無形の文化の保存・振興事業 2.仏教文化の伝承・保存事業 3.東山浄苑東本願寺の運営 4.国際文化交流事業 5.文学賞事業 6.博物館経営事業 7.不動産賃貸業 |
設立 | 1912年11月21日 |
創業 | 1912年11月21日 |
資本金 | 300億円 |
従業員数 | 36名 (女:17名、男:19名) |
売上高 | 10億6000万円(令和2年3月期) |
代表者 | 理事長 大谷 暢順(オオタニ チョウジュン) |
本社所在地 | 〒607-8461 京都府京都市山科区上花山旭山町8-1 東山浄苑東本願寺 |
本社電話番号 | 075-551-3007 |
本社FAX番号 | 075-525-2095 |
事業所所在地 | 山科区、京都府外(東京都 福井県) |
ホームページURL | https://www.honganjifoundation.org |
福利厚生 | 賞与年2回、昇給年1回 社会保険完備 社内研修制度あり |
採用予定 | あり |
採用に関する問い合わせ先 |
担当:外事部 田井野・中阪 TEL:075-551-3007 FAX:075-525-2095 E-mail:saiyou@honganjifoundation.org |
採用情報 | 令和3年度(令和4年3月卒業予定者)の新卒採用 (1)雇用形態:正社員 (2)対象:令和4(2022)年3月大学等卒業予定者、学部不問 (3)職種:総合職 (4)具体的な仕事内容:財団運営業務(総務、財務、秘書、受付業務等の企画、営業、経営)を担う (5)就業場所:京都府京都市山科区上花山旭山町8番地ノ1 (6)初任給:大学卒198,500円 大学院卒207,500円(令和2年4月実績) (7)昇給:あり 年1回 (8)賞与:あり 年2回 (9)勤務時間・労働時間・休憩時間:勤務時間:8時35分~17時25分 うち労働時間:7時間50分 休憩時間:60分 (10)時間外労働:あり(月平均:4.9時間) (11)年間休日ほか休日:年間休日100日 月7日以上(土曜・日曜・祝日、年末年始、お盆、春秋彼岸会は要出勤)年次有給休暇、有給休暇、慶弔休暇あり (12)必要な資格・経験等:不問 (13)選考フロー:応募書類(履歴書、成績証明書、卒業見込証明書)送付→ 一次選考(一般常識、語学(英語・フランス語・古文書の選択、論作文、個人面接)→ 二次選考(PC実務試験、論作文、個人面接)→最終選考(個人面接)→内定 |
インターンシップ | 「京都から伝える日本の文化とこころ」 1DAYインターンシップ 令和3年5月3日(月・祝) 13時30分~16時45分(於東山浄苑東本願寺) 対象:4年制大学・大学院対象(学年・文理不問) ・業界説明(財団法人とは? 何をやっているの?) ・施設見学(東山浄苑東本願寺)見学 ・ワークショップ(テーマ 国際交流「日本の常識 世界の非常識」) ・交流会 日本の文化や精神があらためて学べるほか、国際社会でのその評価、文化と経済の関係等のリアルな情報を聞けます。また、会社法人とは異なり、公益に資する活動を行う財団の事業等も学べます。 |
その他 | 【会社説明会(事業所)・WEB就職説明会実施中】 ■会社説明会(事業所) 令和3年3月7日(日)、3月28日(日)14:20~15:45 *当財団HP(https://www.honganjifoundation.org/recruit/index.html)参照 ■WEB就職説明会(随時) *当財団HP(https://www.honganjifoundation.org/recruit/index.html)参照 |