京都で見つめる餡の歴史
京都はいわずと知れた日本文化、和菓子文化がはぐくまれた地です。
和菓子に対してことさら厳しい京の地で、当社の製餡技術は鍛えられ、そして認められてきました。
この「餡」の供給はもちろんのこと、製餡の技術を活かした本格派水羊羹を初めとした完成品も展開し、お客様の新商品開発から品揃えまで、総合的にサポートさせていただきます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
女性活躍
非正規処遇改善
外国人活躍
地域活動と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当社の強みは機動力と大手老舗和菓子店との共同体制で培われた対応力です。お客様の商品開発に迅速で柔軟な応対で、売れる商品作りのサポートをいたします。サンプルの提供はもちろん、お客様仕様の商品供給から共同開発まで行います。
また、餡等の菓子原材料の供給から一口羊羹のような完成品まで、お客様のマーチャンダイジングを総合的にサポートし、商品面から繁盛店作りをお手伝いすることを目指しております。
会社の自慢
美味しいお菓子をお客様にお届けしたい一心から、原材料には妥協を許しません。小豆は主に北海道産と丹波産のものを使用。中でもこだわりの丹波大納言におきましては、地元の強みを活かし厳選したものを使用しております。
また、水にもこだわっており、滋賀工場では、鈴鹿山系より流れ来る伏流水を使用しております。極力余計なものを加えず、職人が秘伝の製法で、真心のこもったお菓子を製造しております。
会社の特色
滋賀工場はS-HACCP認定工場です
(平成19年3月)
当社は「餡」を中心に、お菓子の保存性を安全に高める技術を開発し、常に新しいお菓子創りに取り組む開発中心型の企業を目指しています。
また、食品の細菌への感染、製造工程での異物混入という、2つに大分される課題に対し、当社では最新鋭の滅菌機を導入し、自主検査、及び公的機関での検査を徹底して行っております。
また、京都市より「食品特別衛生優良施設表彰」を受賞(平成18年10月)しております。
詳細を見る
法人名 | 都製餡株式会社 (ミヤコセイアンカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 食品、製菓、小売 |
事業内容 | 菓子類、餡類の製造業 |
設立 | 1953年12月28日 |
創業 | 1950年11月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 50名 (女:30名、男:20名) |
代表者 | 代表取締役 山梨 茂彦(ヤマナシ シゲヒコ) |
本社所在地 | 〒604-8333 京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町709番地 |
本社電話番号 | 075-811-9286 |
本社FAX番号 | 075-801-1658 |
事業所所在地 | 中京区、京都府外(滋賀県東近江市) |
ホームページURL | http://www.miyako-an.jp |
採用予定 | 未定 |