京都の山の木でつくる、天然無垢の家
建築素材に含まれる有機物質は人体に病をもたらします。
「家は、家族が幸せになるために建てるもの。家は、家族が健康であるために建てるもの」、誰もがそう願っているはずです。
できるだけ自然素材で、それも地元の土で育った山の木で家をつくりませんか?
山に囲まれた京都市、特に北部は北山杉・桧の生産地として有名な林業の町です。
地元に根差すフジノ工務店が、天然無垢素材の家づくりをご提案いたします。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 7 |
合計 | 47 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
北山杉が特産の地に本社・作業場を構え、京都府産の木材を用いた
“自然の恵みをもたらす木の住まいづくり”に日々努めています。同じ材質でも、色目・細やかさ・反り具合など印象は様々で、大工職人が一本一本の特長を活かした使用箇所を考え、住まいの随所に木の温もりを醸し出す工夫を凝らします。お客様の要望を大切に、納得いくまで打ち合わせを重ね、最後まで現場に責任を持つ、この責任施工の姿勢が強みです。
会社の自慢
当社は、京都市認定の「京の山 杣人(そまびと)工房」です。店舗の一部が、市内産木材を使って改装したモデル工房になっています。これは京都市が進める事業で、活力ある健全な森林の育成を目的とし、行政区域に1箇所ずつ設置されています。私たちは「森のファンを募る情報発信基地」として、森林学習活動を展開したり、木造リフォームを普及するなど、市内産材の需要拡大を進める役割を担っています。
会社の特色
京都北部(右京区京北)にて、昭和21年より工務店を営んできました。初代社長の弟子数名を棟梁とし、大工職人全員が従業員です。京都北山杉の「絞り丸太」・「磨き丸太」・「変木」などを、床柱だけではなく住まいの至る所に使用し、温もりある自然住宅を施工しています。
また、住まいの一部である家具にも北山杉を使用し、収納棚・食器棚・テーブル・椅子なども造っています。お気軽にご来店ください。
会社の社会貢献
当社は、環境にやさしい地域材を使う「緑の工務店、緑の設計事務所」として、緑の建築ネットワークに登録しています。「京都府産木材認証制度」によって、使用した木材の産地を明らかにし、輸送時に排出される二酸化炭素量が具体的な数値で示されます。近くの木を使うほど、数字が小さくなり、地球温暖化防止に繋がります。
詳細を見る
法人名 | 株式会社フジノ工務店 (カブシキガイシャフジノコウムテン) |
---|---|
業種 | 建設、建築、土木、設備 |
事業内容 | 建築工事業、土木工事業 新築・増改築・リフォーム・外構工事・耐震工事 その他 建築工事全般 |
設立 | 1963年07月12日 |
創業 | 1946年04月01日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 6名 (女:1名、男:5名) |
代表者 | 藤野 龍樹(フジノ タツキ) |
本社所在地 | 〒601-0321 京都府京都市右京区京北塔町宮ノ前52番地2 |
本社電話番号 | 075-853-0051 |
本社FAX番号 | 075-853-0051 |
事業所所在地 | 右京区 |
ホームページURL | http://www.fujino-smt.co.jp |
採用予定 | 未定 |
その他 | ●京都府木造耐震診断士 木造住宅を調査し、耐震性の診断等を行う専門技術者の資格を保有しています。 ●京町家耐震診断士 京町屋の保全・再生のための耐震診断などを行う専門技術者の資格を保有しています。 ●緑の設計事務所、工務店 環境にやさしい地域材を使う工務店として、緑の建築ネットワークに登録しています。 ●屋上緑化推進マイスター 屋上緑化に関する技術的な知識に加え、京都府地球温暖化対策条例への理解など、 京都府の屋上緑化施策について総合的な知識を有する人材として認定を受けております。 ●京都市認定「京の山 杣人(そまびと)工房」 活力ある健全な森林の育成に向け、モデル工房として京都市から認定を受けています。 ●特別非営利活動法人 環境市民 地球規模の環境問題を視野に入れ、地域で実践活動を行い、戦略的な行動提案をできる環境NGOに加入し 活動を展開しています。 ● 「京北の木で家をつくろう」ネットワーク 京都近辺で活動している建築家、林業家、森林組合、大工などの仲間で結成しました。 地域の一般の人々に木の良さ、木の家の良さ、近山の木を使うことの良さを伝えています。 |