京都本社
自動カシメ機
ものづくりのプロ集団 ~共存共栄の精神~
旭光精工株式会社 紹介動画
弊社は、創立70年以上にわたり、独自のオプトメカトロニクス技術の蓄積に努めて参りました。弊社の製造する機械をご利用いただくお客様が「安心と信頼」を感じて頂けるよう、従業員一人ひとりが「ものづくりのプロ集団」として、迅速・的確に対応する企業であり続けることを目指し、日々邁進しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
地域活動と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 10 |
教育・研修制度が充実 | 10 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 8 |
合計 | 53 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
京都・滋賀・愛知の3工場共に開発設計から品質保証まで一貫した生産体制を整えております。多品種小ロット品の生産、部品加工もお引き受けいたします。
OEM発注元である大手企業様をはじめ、お取引における100%に限りなく近いリピート率は、当社の技術と信頼の高さを証明しているものと自負しております。
会社の自慢
京都シティリビングに掲載
2017年度 厚生労働大臣より「ユースエール認定」を取得。若者の採用と育成に力を入れています。
2018年度 京都市『ひと・しごと・くらし』応援企業7社の内『しごと部門』を受賞。今後も労働環境の改善に努めて参ります。
会社の特色
「共存共栄」という理念のもと教育研修制度が充実。
QCサークル活動、5S推進活動、改善提案活動を積極的に行っています。
品質管理、環境管理については、ISO9001、ISO14001をそれぞれ認証取得しています。
会社の社会貢献
品質管理の徹底に加え、低環境負荷を追求した生産体制の確立および製品開発に取り組んでいます。
また、近隣の中高生に対するインターンシップ等の就業体験機会を提供しています。
会社の理念
■経営理念 『共存共栄』
<社会と・・・>顧客・仕入れ先・株主・従業員など、会社を取り巻く社会の利益と期待に応えることにより、社会的存在価値を高め、社会的責任を果たすことにより共存共栄につとめる。
<従業員と・・・>人を大切にし、人を育てることにより、会社の発展と従業員の幸福を協調させる。
詳細を見る
法人名 | 旭光精工株式会社 (キョッコウセイコウカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 機械、製造 |
事業内容 | 自動省力化機械、事務・電子機器等の精密機器の設計・製造 |
設立 | 1944年07月01日 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 148名 (女:40名、男:108名) |
売上高 | 37億円(2020年03月期) |
代表者 | 代表取締役社長 瀬川 晋弘(セガワ アキヒロ) |
本社所在地 | 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町88番地 |
本社電話番号 | 075-932-2141 |
本社FAX番号 | 075-933-0787 |
事業所所在地 | 南区、京都府外(滋賀県、愛知県) |
ホームページURL | http://www.kyokko-seiko.co.jp |
福利厚生 | ■保険:社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災) ■制度:退職金制度、企業年金401K制度、財形貯蓄制度、社内融資制度、人事考課制度 ■外部施設リゾートトラスト・エクシブ利用(豪華施設宿泊料金の補助あり) ■借上社宅制度:月額4万円(近隣居住者を除く) ■労働組合あり |
採用予定 | 未定 |
インターンシップ | 【機械・電子系】開発・設計体感インターンシップ ※今期実施未定 先輩社員たちとの設計業務体験を通じて設計から製造までの仕事の中身に触れて体感いただきます。 ・ファクトリーオートメーション用設備の事例紹介 ・簡易部品移載機構を使用した実習 ・移載する部品を変更するための部品を掴むハンドの組み換え ・移載する位置を変更するための移載ロボットの移動プログラムの修正 |
その他 | 1.直近3事業年度の新卒者等の採用者数・離職者数 2.平均勤続勤務年数 3.研修制度の有無およびその内容 上記3項目についてはマイナビ2021にて情報公開中! |