タグ・アパレル副資材のトータルメーカー
オリジナルの商品タグ、下げ札やバーコード印字、品質表示タグ、洗濯ネーム、絵表示、プリントネームなど印刷から出荷までをトータルでサポート。アパレルショップ立ち上げに必要な全ての服飾衣料資材がそろいます。社内一貫生産でブランドを裏から支えます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
治療と両立
非正規処遇改善
障がい者活躍
外国人活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 7 |
合計 | 43 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
オフセット印刷機から、単枚印字サーマル機まで、多岐に渡る印刷・加工機材及びノウハウ・経験を持ち、〔受注〕>〔データ作成〕>〔印刷〕>〔加工〕>〔検品〕>〔出荷〕という「社内一貫生産システム」が整っております。全てを自社で行うことにより、小ロット・短納期を可能にしました。バリエーション充実な生産技法を通じ、印刷物のそれぞれの個性を引き出し、美しい製品として送り出します。
会社の自慢
京都で操業して四十数年、「タグ」に特化生産する折、そのノウハウを生かして付帯する様々な商業印刷物のニーズにも応えてまいりました。紙にまつわる商品は全て作成可能です。
ステッカー、ラベル、ショップカード、長尺ポスター、台紙、カタログ。単純な正方形・長方形だけでなく、デザイン性の高い、変形した商品や風合いにこだわった特殊素材・特殊印刷にもご対応致します。
会社の特色
京都の地で創業を始めて、間もなく半世紀を迎えます。その間、軸となる紙工業を営み続けてまいりました。古きやり方を踏襲する職人気質を残しながら、そこに新しいハードや技術を融合させるスタイル。これこそが弊社の特色となりました。
アパレルブランドを裏から支える黒子的な存在として、これからも様々な資材を提供してまいります。
会社の社会貢献
弊社は2020年4月に「FSC認証」を取得しました(FSCーC156129)。
「FSC認証」とは適切な森林管理を認証する制度です。環境を保全する紙(FSC認証紙)を使うことにより、正しい木材消費のサイクルが生まれ、森林の保全を支援する事が出来ます。
詳細を見る
法人名 | 株式会社優和紙工 (カブシキガイシャユウワシコウ) |
---|---|
業種 | デザイン、印刷 |
事業内容 | アパレルにまつわる代表的な副資材「タグ」に特化生産! ●〔商品タグ〕ブランドタグ・バーコード印字・デメリットタグ等下げ札。 ●〔品質表示タグ〕洗濯ネーム・絵表示・サイズネーム等プリントネーム。 ●〔エトセトラ〕シール、名刺、ラベル、チラシ、パンフレット、パッケージ、RFIDタグ/シール等印刷物。 |
設立 | 1974年10月06日 |
創業 | 1974年10月06日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 67名 |
売上高 | 7億円(2020年) |
代表者 | 吉川 昌宏(ヨシカワ マサヒロ) |
本社所在地 | 〒601-8342 京都府京都市南区吉祥院東前田町25-3 |
本社電話番号 | 075-661-5766 |
本社FAX番号 | 075-691-4095 |
事業所所在地 | 南区 |
ホームページURL | https://yuwa.kyoto |
福利厚生 | 社会保険・慰安旅行・忘年会 |
採用予定 | 未定 |
インターンシップ | <インターンシップ情報> 伏見工業高校 実習人数:1、2名 実習期間:短期(5日)、中期(40日) 実習業務内容:社内実践業務研修 |