項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
三木半旅館の調理長は、厚生労働大臣表彰、日本調理師会会長表彰、京都府「現代の名工」受賞とひろく実力が認められており、お客様より料理も大変好評を博しております。
季節を映した繊細な会席料理、旬の魚貝や地場野菜を特製出汁でいただく鍋料理は絶品です。お正月のお節料理も一品ずつ手作りで、お節の宅配サービスはリピート客が年々増加しています。
会社の自慢
平成23年夏に大浴場を改装しました。滝の流れを眼前に眺め、天井からはステンドグラスを通した柔らかな光が全体を包んでいます。旅の疲れを癒していただける空間となっています。
宴会には20~120畳の広間があり、人数に応じてすべて個室宴会場でご利用いただいております。和風椅子・テーブルも130席まで対応可能です。
会社の特色
宿泊に限らず、さまざまなプランを用意して、お客様の多様な要望にお応えしています。
法事・同窓会・カルチャーグループなどの対応に優れています。
会社の社会貢献
調理長は、地域の小・中学校の食育など次世代の育成にも貢献しています。
また、三木半旅館の調理人は、一条庖勝流家元のもとで「式庖丁」を学んでいます。
式庖丁は、平安時代から続く伝統芸能の一つで、手を触れることなく真箸と庖丁で素材を捌く、いわば庖丁道の真髄ともいえるものです。なかなか見る機会の少ない式庖丁を、より多くの人に見ていただく機会を設けるなど、伝統芸能の継承に努めています。
法人名 | 株式会社三木半旅館 (カブシキガイシャミキハンリョカン) |
---|---|
業種 | 伝統、観光、宿泊、飲食 |
事業内容 | 旅館・飲食 |
設立 | 1974年09月30日 |
創業 | 江戸時代 天保年間 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 33名 (女:13名、男:20名) |
代表者 | 谷口 玲子(タニグチ レイコ) |
本社所在地 | 〒604-8072 京都府京都市中京区六角通麩屋町東入八百屋町96・97 |
本社電話番号 | 075-221-5189 |
本社FAX番号 | 075-241-3382 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.mikihan.com |
福利厚生 | 雇用保険・社会保険(厚生年金)加入 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|