ごま油にも様々な種類があります。
混じりっけなし。黄金色に輝くごま油
飲めるほどまろやか へんこの魔法のごま油
昔々、身体の弱かった創業者が、玄米正食で健康を取り戻したことをきっかけに「世のためになる食品を」と作りはじめたごま油。
特別な製法なんてありません。しんきくさいと思うことも丁寧に手作業で、職人が目と鼻と口でしっかり確かめて、最高の素材をもとに最高の味と香りになるようにしているだけなんです。
へんこなまでに頑固に守りつづけた伝来の手作業で、今も変わらず、添加物を使わない美味しいごま油を作ります。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
非正規処遇改善
障がい者活躍
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 5 |
合計 | 39 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
昔ながらの製法を守ります。
・胡麻製品の製造直販
・無農薬または減農薬の原材料を用いた食品製造
・化学調味料、合成保存料、合成着色料や香料の添加物不使用
・昔ながらの圧搾法、当社独自の湯洗い製法で胡麻油を製造
・国産ごまの普及
会社の自慢
少しのお塩とごま油でとびきりのドレッシングに!
なんといっても飲めるほどまろやかな魔法のごま油!
一般的に中華など炒め物にしか使わないと思われがちなごま油ですが、当社のごま油は全く違います。まるでドレッシングのようにそのままかけるだけの調味料。サラッと油くどくなく、口いっぱいに広がり鼻に抜ける芳醇な香りが自慢です。
その秘密は、完成までに約1ヵ月を費やす昔ながらの製法と、美味しさを追求する職人の手仕事。他には真似の出来ないごま油です。
会社の特色
原材料選びからモノ造りは始まります。
「安心・安全な良い素材を用いて、最高の味の商品を作らねばならない」
これは当社の商品製造におけるポリシー。
まずは私たち作る者、そして家族や子ども達に安心して食べさせられるということ。
だから合成添加物や化学調味料は無添加で、職人が五感と勘を働かせ手造りしています。
原材料にもそれは徹底しており、生産者とはお互いの想いを共有し、顔の見える信頼関係があることが最も大切なことだと考えています。
詳細を見る
法人名 | 株式会社山田製油 (カブシキガイシャヤマダセイユ) |
---|---|
業種 | 製造、食品、卸売 |
事業内容 | 食品油脂製造販売(胡麻油) 各種胡麻製品の製造販売(練りごま、炒りごま他) |
設立 | 1993年12月09日 |
創業 | 1934年01月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 39名 (女:21名、男:18名) |
売上高 | 4億6000万円(2011年度) |
代表者 | 山田 康一(ヤマダ コウイチ) |
本社所在地 | 〒615-8075 京都府京都市西京区桂巽町4番地 |
本社電話番号 | 075-394-3276 |
本社FAX番号 | 075-394-3283 |
事業所所在地 | 西京区、南丹 |
ホームページURL | http://www.henko.co.jp |
福利厚生 | 海外研修旅行、各種保険等完備、退職金制度、社内割引制度 |
採用予定 | 未定 |
その他 | 【胡麻工場】 〒629-0311 京都府南丹市日吉町胡麻ミロク27-10 |