人の想いをソフトウェアの中に
機械にできることは機械に任せ、「ひとはひとらしい」創造的な仕事をできるようにするために、私たちは、効率や生産性を向上させ、安定して稼働するシステムを開発しています。
何百万とある「モノ」を管理する、システム全体を最適にコントロールする、搬送ロボットが的確に動くよう指示をするには、すべてソフトウェアが必要です。
そのようなソフトウェアを創り出すことで、人々の生活を快適にし、社会に貢献しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 8 |
合計 | 50 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
ムラタシステムは、あらゆる産業における物流コストや環境負荷の低減を実現するため、製造工場のFA化はもちろん、商品の配送センターや果ては納骨堂まで、 「モノが動くところになら、どこでも」という視点に立って、村田機械のロジスティクス・ソリューションを、無限に広がる市場へと提供しています。
会社の自慢
当社は従業員一人ひとりがさまざまなライフステージに応じて、その能力を十分に八期できるよう、男女問わず、家庭と仕事の両立ができるような制度を整えています。teleworkや時短勤務、時差出勤の導入、休業前後の上司面談の実施、育休復帰後のセミナーなど、働く意欲をもった人材の活躍を支援しています。
会社の理念
「私たちは、つねに新しい技術を創造し、お客さまに喜ばれる製品の提供を通じて、社員ひとりひとりの幸せと豊かな社会の実現をめざします。」
私たちの技術や製品は社会を豊かにし、あらゆる人々の喜びにつながっていきます。
そして、仕事を通じて、社員一人ひとりがやりがいを感じ、活躍できることを目指しています。新たな未来を創ること、あらゆる想いに応えることで、私たち自身の幸せを生み出します。
法人名 | ムラタシステム株式会社 (ムラタシステムカブシキカイシャ) |
---|---|
業種 | IT |
事業内容 | 物流自動化システム(配送センター、FA工場内自動搬送システム)の 情報及び制御ソフトウェアの提案・設計・開発・保守サポート ※村田機械(株)L&A事業部、クリーンFA事業部の ソフトウェアエンジニアリング全般を担当しています。 |
設立 | 1987年03月03日 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 267名 |
売上高 | 83億4500万円('21.3実績) |
代表者 | 石山 敏彦(イシヤマ トシヒコ) |
本社所在地 | 〒601-8326 京都府京都市南区吉祥院南落合町3 |
本社電話番号 | 075-672-8320 |
事業所所在地 | 南区 |
ホームページURL | https://www.murata-system.co.jp/recruit/ |
福利厚生 | 契約保養所、グループ保険、社員持株会、財産形成貯蓄制度、確定拠出年金、育児休業制度、介護休業制度、時間短縮勤務制度、テレワーク制度、従業員販売、スポーツクラブ等法人会員、旅行補助、寮費:2,000円/月(光熱費別) 等 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | あり |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:5名 2022年3月短大・高専卒業:4名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:2名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 |
給与 |
なし |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
(1)形式 :対面形式 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 総務部 インターンシップ担当 murasys-kyt-kyujin@syd.muratec.co.jp |