日本とインドの架け橋になる
日本の特産品をインド市場にエントリーする進出支援を行う企業です。インド企業3,000社のネットワークを保有し、商材に応じてのパートナー選定、マーケティング戦略の策定、各種手続き、販売支援までをワンストップで提供可能。代表の柴田はインドビジネス歴10年の経験があり、現地の強固なネットワークを持ち、またインドビジネス経験豊富な社員が複数所属し、日本語サポート体制も整っています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 7 |
休日が多い | 7 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
弊社パートナー企業にはインドビジネス歴10年以上の日本人が複数所属しており、日本語でのサポートが可能です。コロナ禍で海外への移動が困難な中、国内にいながらインド進出を可能にし、補助金を利用することも可能となります。
会社の特色
世界2位の人口を誇り、経済発展が目覚ましいインド。IT産業が発達しており未整備であったインフラが整い、国内経済が成長し人口増加とともに急増している「中間層」・「富裕層」による贅沢品の消費が伸びることが予測されいます。今後そんなインドでは、インバウンドで「中間層」・「富裕層」をターゲットにしたビジネスやインド国内での高級品などにさらなる商機が拡大されることが見込まれます。
法人名 | EIJ株式会社 (イーアージェーカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | その他(マーケティングコンサルタント) |
事業内容 | 日本の特産品をインド市場にエントリーする進出支援を行う企業。インド企業3,000社のネットワークを保有し、商材に応じてのパートナー選定、マーケティング戦略の策定、各種手続き、販売支援までをワンストップで提供可能。 |
設立 | 2021年06月02日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 3名 |
代表者 | 代表取締役社長 柴田 洋佐(シバタ ヨウスケ) |
本社所在地 | 〒604-8006 京都府京都市中京区下丸屋町390番地2 Questionビル内 |
本社電話番号 | 075-496-9777 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | https://eij-japan.co.jp/ |
採用予定 | なし |
インターンシップ予定 | あり |
その他 | ■事業の一例 日本産酒類のブランド化推進のためのインド輸出事業 日本全国から集まった17の酒蔵の皆さんと共に、インドにおける日本産酒類のブランディング及びインド輸出プラットフォームの整備、確立に向け、日本産酒類の販売促進プロモーションの実行や、空港内免税店や富裕層コミュニティ向けに試飲会を実施予定。 健康志向のインド富裕層に向けた日本茶拡販プロジェクト 大手老舗製茶企業と伝統的な日本茶をインドの富裕層向けに販売するため、現地富裕層のコミュニティをターゲットに卸売業者のリストアップ、日本茶試飲のテストマーケティングの実施、会議同時通訳をアサインし、現地卸売業者とのオンライン商談会を実施。初回の受注まで一貫してサポート。 京都の伝統工芸技術を活かしたインドの民族衣装サリーの販売支援 日本の伝統文化である着物の魅力を多くの国の人々に伝えるため京都の伝統工芸技術を生かしたインドの民族衣装サリーを制作している事業者様と連携し、インドへの輸出販売の支援を実施。 |
採用予定 | なし |
---|
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
長期(15日間以上) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 文系大学院生 文系学部生 留学生 |
給与 |
あり 時給937円(京都最低賃金) |
募集人数 |
6~10名 |
詳細 |
◆形式:対面式, オンライン式 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 恵美 響詩郎(えみ きょうしろう) TEL 070-3781-3793 info@eij-japan.co.jp |