日本のモノづくりを支える縁の下の力持ち!
日常のありとあらゆるものに使われている”ばね”と医薬品などの自動包装機を製造している会社です。長年にわたり培ってきた精密加工技術のノウハウを応用して医療デバイスの製造にも展開しており、他社には真似のできない独自技術をもっています。大企業から中小企業まで大変多くの同業他社がありますが、西日本での精密ばねのシェアはNO.1を誇ります。今後も、精密加工技術で、お客様と成長を続ける京都企業を目指します。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 10 |
教育・研修制度が充実 | 10 |
給与水準・待遇 | 10 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 10 |
合計 | 60 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当社が得意としているのは、医療の現場などで使われるほど、小型で精密なばねです。この精巧な技術は、内視鏡の先端や脳動脈瘤の治療の際に用いられるカテーテルにも使用されています。長年培ってきたこのノウハウの結集は、当社しか製造することのできない独自技術です。他社では真似できない精巧なばねを創る独自技術こそ、当社の最大の強みです。
会社の自慢
ビル、マンション、病院、自動車・・・。
あなたの街の様々な場所で、マルホ発條工業の製品が活躍しています。
会社の特色
当社の製品は、すべてオーダーメイドです。技術創造型企業として、お客様のニーズに合わせた”ものづくり”を追求しています。
会社の理念
創業以来、長きにわたり、社是「真実の追求」を基本精神として、金属精密加工技術、コンパクトな機械設計・製造技術をベースにした高度なコンサルティング力により様々な産業界のご要望にお応えしてきました。また「技術創造型企業」を目指して独創的な製品を開発し、医療機器産業界などの新たなご要望にもお応えしてきました。我々は、人間的成長に努め、社業に専念することによって、社会の進歩と安全に貢献します。
詳細を見る
法人名 | マルホ発條工業株式会社 (マルホハツジョウコウギョウカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 機械、製造、自動車、医療機器 |
事業内容 | ・自動車、家電機器その他多数の機器に搭載される精密ばねの製造・販売 ・医薬品等の自動包装機械の設計ならびに製造・販売 ・各種医療機器部品の開発ならびに製造・販売 |
設立 | 1954年08月17日 |
資本金 | 9360万円 |
従業員数 | 306名 (女:87名、男:219名) |
売上高 | 82億3,400万円(2020年9月期)(海外子会社連結) |
代表者 | 代表取締役 今井 良平(イマイ リョウヘイ) |
本社所在地 | 〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134番地 京都リサーチパーク1号館4階 |
本社電話番号 | 075-312-1661 |
本社FAX番号 | 075-313-5559 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | https://www.maruho-htj.co.jp/ |
福利厚生 | 通勤手当、家族手当、営業手当、地域手当(東京(営)勤務者) 単身赴任手当 退職金制度、社宅制度、財形貯蓄制度、グループ社員持株会制度、各種慶弔金 通信教育受講支援制度、京都中小企業振興センター(KPC)、ダイヤモンドオーナーズCLUB、社員会 |
採用予定 | 未定 |
インターンシップ | 【技術系&事務系】3事業を学べる5daysインターンシップ 当社のインターンシップ実習は、こんな方におすすめです! ・ものづくり企業の具体的な仕事内容を知りたい方 ・手を動かしてものづくりの現場を体験してみたい方 ・5日以上の長期間の実習で、できるだけたくさんの部署で実習を経験したい方 ・企業の職場の雰囲気を体感したい方 ・自分が学んでいることが仕事でどのように生かされるか知りたい方 ・今後の進路を決める参考にしたい方 ・予備知識をつけたい方 自分が興味ある分野、やってみたいことを教えてください。 あなたにマッチした体験内容を設定します。 ■詳細はマイナビ2022をご覧ください |