ニシカワテイザブロウショウテン
最終更新日2022/07/12
日本の伝統文化を世界に
古都京都は五条坂。焼き物の窯や陶房が軒を連ねる界隈に西川貞三郎商店はあります。1917年創業以来、京焼・清水焼を中心とした陶器、磁器などを国内外に販売してまいりました。今は、先代に引き継ぎ、清水焼、および日本の伝統工芸品の販売促進に励むと共に、すぐれた日本の伝統文化を世界に紹介することに努めています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
治療と両立
女性活躍
高齢者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 8 |
合計 | 48 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
100年以上に渡り、欧米はもとより、中近東、東南アジア諸国や中国、オーストラリアなど世界数十か国に京都の代表ブランド京焼・清水焼を始めとして、 茶道具華道具、 仏具、鉄製品、漆器、着物、骨董品、テーブルウェアー、ギフトアイテムなど様々な品々を輸出させて頂いております。
会社の自慢
京都の伝統的工芸品「京焼・清水焼」の弊社独自のブランド「かより」「見立て」「貞雲」をご紹介しております。鉄瓶急須と京焼・清水焼の蓋を組み合わせた製品や曲げわっぱ酒器等、他社にない製品、他産地とのコラボ製品や開発が弊社の特徴と自慢です。
会社の特色
「かより」「見立て」「貞雲」は、京焼・清水焼の新しい愉しみ方を提案する、西川貞三郎商店のオリジナルブランドです。国内外に向けて、オリジナルブランドの京焼・清水焼及び日本の伝統工芸品やすぐれた日本の伝統文化を紹介しています。
法人名 | 株式会社西川貞三郎商店 (カブシキガイシャニシカワテイザブロウショウテン) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸、卸売、貿易 |
事業内容 | 京焼・清水焼の製造卸、伝統工芸品などの輸出など |
創業 | 1917年 |
従業員数 | 5名 |
代表者 | 代表取締役 西川 加余子(ニシカワ カヨコ) |
本社所在地 | 〒605-0841 京都府京都市東山区山崎町377 |
本社電話番号 | 075-541-5191 |
事業所所在地 | 東山区 |
ホームページURL | since1917@t-nishikawa.co.jp |
採用予定 | 未定 |
インターンシップ予定 | あり |
採用予定 | 未定 |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:0名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
長期(15日間以上) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 文系大学院生 文系学部生 短大生 高専生 専門学校生 |
給与 |
あり 950円~ |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
◆形式:対面式 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 総務部 西川 加余子 (にしかわ かよこ) kayoko@t-nishikawa.co.jp |