「ものづくりとベンチャーの交流の場」にオフィスがあります。
カスタムメイドで素早く応える産業機械のリーディングカンパニー
弊社は、1961年に【押出ラミネータ第1号機】を創出して以来、様々な産業機械を製造してきました。半世紀超を経て、なお私たちの生活に欠かすことのできない商品を生み出し続けています。東京(本社、工場)、横浜、相模原、京都、名古屋、福島、山形に拠点を展開しており、弊社の造る機械が皆様の笑顔を生み出す事を目的として、信頼いただけるメーカを目指しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 9 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 9 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 10 |
合計 | 57 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
空気は通し、水は通さない通気性フィルムは、弊社の得意分野です。延伸機や印刷機をドッキングさせた一貫生産体制も、高く評価されています。日本で培ったマーケットを他国でも展開し、世界から引合いのある分野です。
会社の自慢
弊社のコーティング技術は、紙・高分子フィルム・クロス・金属・木板の加工など、幅広い分野で活躍しています。超厚~ナノレベルの超薄膜生成まで、用途に応じ、厚みの違う塗工方法を提供しています。一貫した作業工程で、お客さまの機密を守ります。
会社の特色
弊社は、ユーザの元に届く製品を製造するための「機械装置」を作っています。押出しラミネータ第一号機を製造し、50年という歴史の中で、さまざまなノウハウを蓄積してきました。お客さまの希望を叶えるために、オリジナルのラミネーションヘッドを製造し、Tダイスの内作ができるのが強みです。
会社の理念
全従業員の物心両面にわたる幸福を追求し、企業としての継続的な企業価値の向上を目指し、さらに社会に貢献する。
法人名 | 株式会社ムサシノキカイ (カブシキガイシャムサシノキカイ) |
---|---|
業種 | 機械、製造 |
事業内容 | ・紙及びプラスチック加工機械、同付属装置、液晶関連フィルム製造装置、フィルム・シートのキャスト・延伸装置及び各種押出機、業務用ランドリーマシン、各種溶融紡糸装置及び混練装置、特殊押出機、試験用フィルム製膜機の設計、製作並びに販売 ・レーザ加工装置及び関連機械の設計、製作、販売、並びに同輸出入業務 ・オゾン発生装置の設計、製作並びに販売 |
設立 | 1961年02月01日 |
創業 | 1961年02月01日 |
資本金 | 9760万円 |
従業員数 | 135名 (女:18名、男:117名) |
売上高 | 33億円(2021年08月期) |
代表者 | 代表取締役社長 加藤 一孝(カトウ カズタカ) |
本社所在地 | 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-26-6 |
本社電話番号 | 03-3312-6341 |
本社FAX番号 | 03-3317-1400 |
事業所所在地 | 下京区、京都府外(愛知県・神奈川県・東京都・福島県・山形県) |
ホームページURL | http://www.musashino-kikai.co.jp |
福利厚生 | 各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、社宅、退職金、保養所、産休、育児休暇、65歳定年、昼仕出し150円補助、自動車免許所有で1,000円/月支給、定時過ぎは1分単位で割増賃金で支払い、その他 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | あり |
その他 | ■京都(関西事業所) 〒601-8141 京都府京都市下京区中堂寺栗田町93 KRP8号館3階 308号室 TEL: 03-3312-6341 / FAX: 075-661-6654 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:4名 中途採用 2021年度:6名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
対象 |
理系学部生 高専生 |
給与 |
なし |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
【会社見学受入れ中】 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 廣瀬智仁 TEL 080-4808-9793 recruit@musashino-kikai.co.jp |