日本の美意識と匠の技を「風」に載せて世界へ
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
私たちデザインハウス風は、風のように自由な発想で美に拘りを持ち、そのデザインは形となって完成すると考えます。1961年、1,000年を超える日本染色工芸史を持つ京都にて、ファッションプリントのデザインと生産の事業を立ち上げました。
我が国ファッション創成期を担う有名デザイナー達のクリエイションに大きく貢献し、1970年代には欧米に輸出した実績を持ちます。
代表者からのメッセージ

本社アトリエ・ショールーム
意匠は全てインハウスデザイナーの手によって創られ、協力生産業者との繋がりを活かし、プリント服地に染め上げられます。OEM生産においては、お客様のご要望に弊社デザイナーが直接対応させて頂き、完成度の高いデザインを制作します。
私たちは、西洋文化の代表でもあるファッションに、日本の美意識と匠の技を「風」に乗せて世界に発信していきます。
先輩からのメッセージ

自社ブランド F. & textiletells@梅田阪急
平子拓也企画 京都精華大卒 F.
佐野明代企画 京都市立芸大卒 textiletells
Instagram textiletells.jp
Facebook textiletells
会社の強み

京都インターナショナル・ギフト・ショーに出展
京都市 木と暮らすデザインKYOTO パートナー
京都商工会議所2021年ビジネスプランコンテスト入賞
関西広域連合参加パリ企画展「伝統と先端2022」参加予定
会社の特色

Japan Textile Salon@NYCに出展
2007年に松井啓介が社長に就任し、2014年から日本を代表するファッション素材展示会であるPremium Textile Japan,2016年からは国際的な展示会であるMilano Unicaに出展し、再び京都のプリント生地の輸出に乗り出し、またDESIGN HOUSE KAZEとfourseasonの自社ブランド製品の開発に取り組んでいます。
会社の理念

北山杉間伐材由来染料生産循環図(英語版)
風のように自由な発想で「美」を希求する。
デザインで人と環境に貢献する。
京都と日本の美と技を世界に発信する。
- 法人名
- 株式会社デザインハウス風(カブシキガイシャデザインハウスカゼ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- デザイン染色,工芸,ファッション,アート,デザイン,エコ,繊維,卸売,小売,貿易
- 事業内容
- プリントを軸にオリジナル性の高いテキスタイルと、そのテキスタイルを活かしたアパレル製品等を開発・販売しています。社内デザイナーが図案を創り、最も表現に見合ったテキスタイルと染色加工を融合した個性豊かな意匠素材は、国内外の有力デザイナーアパレルに支持されています。近年はOEMに加え、間伐材由来の天然染料の独自開発や、自社ブランド製品の制作販売にも注力しています。
- 京都関連認定制度
-
京都府中小企業「知恵の経営」実践モデル企業 認証制度
京都府元気印中小企業認定制度(中小企業応援条例に基づく認定制度)
- 設立
- 1981年10月12日
- 創業
- 1961年04月
- 資本金
- 1000万円
- 従業員数
- 男性3人、女性2人、合計:5人
- 代表者
- 代表取締役 松井 啓介(マツイ ケイスケ)
- 本社所在地
- 〒603-8355
京都市北区平野上柳町99-1 - 本社電話番号
- 075-467-2260
- 本社FAX番号
- 075-467-2270
- 本社・事業所所在地
-
北区
- ホームページURL
- http://www.dhkaze.com/
- インターンシップ予定
- あり
- 実習期間
- 2~4日, 5~13日, 14日以上
- 対象
- 文系大学院生
文系学部生
短大生 - 給与
- あり
- 募集人数
- 1~5名
- 詳細
- (1)形式 対面式
(2)対象学年 美術系全学年
(3)受入期間 通年
(4)申込期間 通年
(5)実習内容 意匠企画アシスタント及び協力工場等見学
(6)実習時間 応相談
(7)受入先所在地 本社所在地に同じ
(8)おすすめポイント 美大出身デザイナーと一緒に創作します。
(9)備考 個別対応しています。何を学びたいか、どんな経験がしたいかお気軽にお問合せください。可能な限りご要望に沿うようにプログラム組みます。
(10)選考フロー 面談⇒決定
- インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
代表 松井啓介
TEL075-467-2260
FAX075-467-2270
E-mail