伏見稲荷大社 本殿・拝殿(重文)
法界寺 阿弥陀堂(国宝)
未来の国宝を造る決意を持って―
―伝統を現代に生かす―
時の流れに耐え続け、歴史のなかに残るものを造りたい。
・・・そして“未来の国宝”を造る、それが奥谷組の願いです。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
育児と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 5 |
合計 | 49 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
社寺建築には独自の儀式が伝わります
千数百年もの歴史を持ち、高度な技術と美意識を誇る日本の木造建築の中でも、社寺建築はその集大成であり、最高峰の一つであると考えております。
奥谷組は創業以来、百有余年に亘り、社寺建築一筋に歩む中で、幾多の名建築を手掛ける機会を頂き、伝統技術の研鑽と発展に努めて参りました。現在では社寺に関する全てをお任せ頂ける専門企業として、全国の仏教界、神社界の皆様方より、御信頼と御引立てを賜っております。
会社の社会貢献
奥谷組 資料館
平成9年に「京の老舗」表彰を頂きましたことを機に、奥谷組では継手・仕口等の模型、写真や図面を展示した資料館を開設致しました。現在は様々な方の御好意により伝統的な大工道具や瓦など、社寺建築に欠かせない様々なものを展示させて頂いております。外観からは窺うことのできない特殊な伝統技法を、細部に至るまで御理解頂き、古建築の伝統技法の素晴らしさを感じて頂ければ、幸いでございます。
詳細を見る
法人名 | 株式会社奥谷組 (カブシキガイシャオクタニグミ) |
---|---|
業種 | 伝統、建設、建築 |
事業内容 | 社寺建築の設計・施工及び文化財修復 |
創業 | 明治6年 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 91名 (女:10名、男:81名) |
代表者 | 千田 日出雄(センダ ヒデオ) |
本社所在地 | 〒601-8308 京都府京都市南区吉祥院向田東町8番地 |
本社電話番号 | 075-313-6533 |
本社FAX番号 | 075-312-8417 |
事業所所在地 | 南区、京都府外(東京営業所) |
ホームページURL | http://okutanigumi.jp/ |
採用予定 | 未定 |