~華~
~千寿せんべい~
贈られて心の通う京銘菓
鼓月は戦後間もなく、京の町で産声を上げました。当初は経験も知識もなく失敗を重ねながらも、そのことを逆に糧として何とか軌道に乗せることができました。老舗のお菓子屋がひしめく京都において、「新参者」であったことが、逆にしがらみや既成概念にとらわれないお菓子を生み出すもとになったのです。だからこそ、これまでの京菓子の枠を越えたアイデアが生まれてきたのだと思います。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 49 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
茶房こげつ 嵐山店
当社の直営店「茶房華心」、「茶房こげつ」は、京菓子處・鼓月の味へのこだわりと、古都・京都ならではの落ち着いた雰囲気をお楽しみいただくための甘味処です。
茶房こげつ嵐山店は渡月橋の程近く、天龍寺南側に立地しており、四季それぞれの季節の風情をお楽しみいただけます。
会社の社会貢献
真空乾燥処理後の飼料原料
廃棄物資源化・リサイクルへの取り組みとして、真空乾燥装置の導入により、菓子の製造過程で発生する残留物や賞味期限切れ商品など、従来廃棄物として処理してきたものをリサイクルし、飼料原料として活用する取り組みを行っております。
製造された飼料原料は、実際に養豚業者にて利用されています。
会社の理念
『より佳いお菓子の創造』より美味しく作る手法や、お客様の声を反映しながら、試行錯誤を繰り返し、技術の発展と革新に挑戦し続けています。
どのようなお菓子がお客様に共感され喜んでいただけるのかを、常に心掛けて、お菓子作りに取り組んできました。そして、これからもずっとチャレンジ精神旺盛な会社であり続けたいと考えています。
法人名 | 株式会社鼓月 (カブシキガイシャコゲツ) |
---|---|
業種 | 伝統、食品、製菓、小売 |
事業内容 | 京菓子・洋菓子の製造と販売 全国70箇所の直営店の運営 |
創業 | 1945年10月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 443名 (女:304名、男:139名) |
売上高 | 42億円(2019年度01月期) |
代表者 | 代表取締役社長 中西 英貴(ナカニシ ヒデタカ) |
本社所在地 | 〒612-8235 京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口11-1 |
本社電話番号 | 075-623-1651 |
本社FAX番号 | 075-623-1656 |
事業所所在地 | 北区、上京区、左京区、中京区、東山区、山科区、右京区、西京区、伏見区、京都府外(大阪・兵庫・奈良・和歌山・愛知・神奈川・東京・宮城・北海道他) |
ホームページURL | http://www.kogetsu.com/ |
採用予定 | 未定 |
その他 | <インターンシップ情報> 大学コンソーシアムより受け入れています。 詳細は大学コンソーシアム京都へお問い合わせください。 |
採用予定 | 未定 |
---|