スリッター(FN405E)
スリッター概念図
技術力の高さと、離職率の低さが自慢です
日本で初めてスリッターを製造し、創業76周年を迎えました。
2021年度には創業以来の過去最高売上を達成し、一企業が飛躍的に成長するために、一生に一度あるかないかと言われるチャンスを迎えています。このチャンスを活かして、100年企業を目指し、そのためには2024年までに売上75億円、名実ともに世界一のスリッターメーカーへ、そして売上100億円を過程にして目標達成に向けて努力しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 48 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
外観は同じでも蓄積された技術は複製できません!
現代の大量生産に欠かせない機械であるスリッターを国内で初めて作ったのは弊社です。お客様の依頼を断らないのがモットーですので、ニーズに対して裏切らないように努力することで新しい技術が生まれます。
会社の自慢
社員旅行(2016年ハワイ)
従業員同士仲が良く、社員旅行や親睦会にはほとんどの社員が参加します。社内でのサマーパーティーには協力会社の方から家族、OBまで参加し大変アットホームな雰囲気です。
会社の社会貢献
新しい技術を生み出し、最新の素材、まだ社会に出回っていない素材に対応していくことが使命であり、社会貢献であると考えます。
会社の理念
企業とは、お互いに共通の目標を持ち、短所を補完し長所を伸ばしながら運営する集団です。その集団としての利点を充分に発揮することで、運命共同体としての機能を果たしながら、その構成する個人個人の生活基盤の安定と向上を図ると共に、人生の夢と生き甲斐が叶えられる場でなくてはなりません。そのために、企業として、また個人としても、常に限界にチャレンジするという姿勢を持ち続けることが大切であると考えます。
法人名 | 株式会社西村製作所 (カブシキガイシャニシムラセイサクショ) |
---|---|
業種 | 機械、製造 |
事業内容 | スリッター(自動切断巻取機)の設計、製造、販売、メンテナンス。 スリッターとは、広幅の長尺巻物を巻戻しながら、縦方向に連続して切断し、巻取るロール加工機械です。 スリッターには机の上に乗るような小型の物から全長10mを超える大型の物など様々です。 スリッターでスリットされた製品は、サランラップやお菓子の袋といった身近にある物から果ては電気自動車の電池の中など、様々な場所で活躍しています。 |
設立 | 1957年04月01日 |
創業 | 1946年01月10日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 136名 (女:15名、男:121名) |
売上高 | 70億8,400万円(2022年3月) |
代表者 | 代表取締役社長 西村 久人(ニシムラ ヒサト) |
本社所在地 | 〒601-8113 京都府京都市南区上鳥羽南苗代町21番地 |
本社電話番号 | 075-681-0351 |
本社FAX番号 | 075-681-4610 |
事業所所在地 | 南区、京都府外(東京都、滋賀県) |
ホームページURL | https://www.ns-slitter.co.jp |
福利厚生 | 各種社会保険、退職年金制度、遺児養育年金制度 従業員持株会、社員寮、NS社員会(従業員親睦会) 会員制リゾートホテル(エクシブ)、各種クラブ活動 健康相談外部委託、給与保障 |
採用予定 | あり |
インターンシップ予定 | あり |
採用予定 | あり |
---|---|
採用情報 | 【2023卒:採用情報up】#23卒求人 ◆雇用形態:正社員 ◆対象: 大学院, 大学,専門 ◆職種:機械設計職、電気設計職 ◆仕事内容: 【機械設計職】紙やフィルムなどを一定幅で切断し巻き取るスリッターの機械設計。受注生産を主体としていますので、単に設計するだけでなく、お客様のご要望に沿った機械を設計します。そのため、実際お客様と技術的な打ち合わせやプレゼンを行うこともあります。また機械出荷後の据付・調整工事に同行することも。1人1台の担当制で、機械のキックオフから出荷、アフターケアまで一貫して携われるのが魅力です。 【電気設計職】主にハード設計(回路図)と、ソフト設計(プログラミング)があり、ハード設計は機械を動かすための電源、アンプ等の回路図の設計と操作パネル・配線を機械とつなぐための端子BOX・アンプ類を収めるための制御盤の設計を行います。ソフト設計は、ハード設計に沿って機械の制御を構成していきます。また、タッチパネルの画面レイアウト設計、モータパラメータの作成、取扱説明書の作成も担当。設計後は、社内現場またはお客様先にて調整・試運転も行います。 ◆採用予定人数:各2人 ◆就業場所所在地:本社(京都市南区上鳥羽南苗代町21番地)※転勤はありません ◆最寄駅:地下鉄烏丸線「十条駅」から徒歩5分 ◆初任給:設計職:[大学卒]192,000円 [専門卒]175,000円 ◆昇給:年1回(4月)全社平均2.0%(2021年実績) ◆賞与:年3回(7月、12月、3月)全社平均6.8か月 2021年度実績 ◆勤務時間:勤務時間:8時15分~17時00分 うち労働時間:8時間00分 休憩時間:45分(12時00分~12時45分) ◆時間外時間:あり(月平均:24.3時間) ◆年間休日ほか休日等:年間休日115日 完全週休2日制 有給休暇、夏休・盆休、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、特別休暇 等 ◆その他(必要なスキルや資格ほか特記事項):対象:【機械設計職】機械工学、ロボティクス、メカトロニクス、システム 系学部・学科卒 【電気設計職】電気、電子、ロボティクス、メカトロニクス、システム、制御 系学部・学科卒 ◆選考フロー:会社説明会→一次面接(人事担当者)→二次面接(役員)→採用決定 ◆会社説明会の日程:随時 ◆会社説明会の開催場所:対面:本社(京都市南区上鳥羽南苗代町21番地)オンライン:Zoom ================ 【2023卒:採用情報up】#23卒求人 ※募集停止中※ ◆雇用形態:正社員 ◆対象: 短期大学 ◆職種:事務職 ◆仕事内容:一般事務と、事務に関するあらゆる業務をこなします。電話や来客対応、図面整理、備品管理、Wordでの文章作成、Excelでの表計算、伝票の処理及びデータ入力作業、書類やデータの管理、部品の手配・発注のサポートなどを担当します。 配属先は本社工場の総務部、営業部、技術本部、生産管理部、製造部です。 ◆採用予定人数:1人 ◆就業場所所在地:本社(京都市南区上鳥羽南苗代町21番地)※転勤はありません ◆最寄駅:地下鉄烏丸線「十条駅」から徒歩5分 ◆初任給:[短大卒]163,000円 ◆昇給:年1回(4月)、全社平均2.0%(2021年実績) ◆賞与:年3回(7月、12月、3月)、全社平均7.1か月(2020年度実績) ◆勤務時間:勤務時間:8時15分~17時00分 うち労働時間:8時間00分 休憩時間:45分(12時00分~12時45分) ◆時間外時間:あり(月平均:24.3時間) ◆年間休日ほか休日等:年間休日115日 完全週休2日制 有給休暇、夏休・盆休、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、特別休暇 等 ◆その他(必要なスキルや資格ほか特記事項):対象:短大卒限定 学部学科不問 ◆選考フロー:会社説明会→一次面接(人事担当者)→二次面接(役員)→採用決定 ◆会社説明会の日程:随時 ◆会社説明会の開催場所:対面:本社(京都市南区上鳥羽南苗代町21番地)オンライン:Zoom ================ 【採用実績大学(京都府下)】 京都工芸繊維大学, 京都外国語大学, 京都光華女子大学, 京都産業大学, 同志社大学, 佛教大学, 立命館大学, 龍谷大学 【採用実績短大(京都府下)】 京都経済短期大学 |
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:2名 2022年3月短大・高専卒業:1名 2022年3月高校卒業:1名 中途採用 2021年度:0名 |
採用に関する問い合わせ先 |
担当名 採用担当:吉本 TEL 075-681-0358 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 |
給与 |
なし |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
◆形式:対面式 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 総務部 吉本 花世(よしもと はなよ) TEL 075-681-0358 rct@ns-slitter.co.jp |