世代を超えて愛されるお豆の百貨店です。
明治17年、創業者の角田政吉が京都夷川(現在と同じ場所)にて豆の雑穀商として創業し、明治20年に五色砂糖掛豆(現在の夷川五色豆)を考案、京都駅で販売したことから京都の名物となりました。
現在、京名物夷川五色豆をはじめ、30種類以上のこだわりの豆菓子や、京銘菓「すはまだんご・月しろ」等おいしい豆にこだわった商品作りを展開しております。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
現在5代目当主である角田潤哉の下、澄んだ湧き水を仕込みに使用し、厳選された素材とのれんを守り続ける匠の技で、最高級の和菓子を作り上げています。良い豆・良い材料へのこだわりを余すとこなく盛り込んだ商品は常時30種類以上あり、豆政の歴史と共に歩んできた京名物「夷川五色豆」をはじめ、老若男女問わず多くの皆様に愛されています。
詳細を見る
法人名 | 株式会社豆政 (カブシキガイシャマメマサ) |
---|---|
業種 | 伝統、製菓、小売 |
事業内容 | ◆夷川五色豆・すはまだんご等の京名物ならびに和菓子・豆菓子の製造販売 |
設立 | 1957年07月23日 |
創業 | 1884年02月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 53名 (女:25名、男:28名) |
代表者 | 代表取締役社長 角田 潤哉(カクタ ジュンヤ) |
本社所在地 | 〒604-0965 京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入6丁目264 |
本社電話番号 | 075-211-5211 |
本社FAX番号 | 075-211-4520 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.mamemasa.co.jp/ |
採用予定 | 未定 |
その他 | ●京都大丸店 〒600-8511 京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地 TEL : 075-211-8111 ●京都高島屋店 〒600-8520 京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52番地 TEL : 075-221-8811 ●JR京都伊勢丹店 〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町京都駅ビル内 TEL : 075-352-1111 ●京都キューブ・ポルタ店 〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル京都駅ビル内 TEL : 075-371-2134 ●金閣寺境内売店 〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1 ●清水寺売店 梅山堂・河原栄山・岩月堂 ●嵐山(レストラン嵐山)店 〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町33 ●嵐山昇龍苑点 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 10:00~17:00(季節により変更有) TEL : 075-432-7545 ●銀閣寺売店 〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2 ●羽田空港(国際ターミナル千)店 EDO食品館 |