2016年12月に竣工した新本社工場です
お客様の要望に応えるポジティブな思考法
世界のプラスチック製造現場に当社の技術!
ユーシン精機は高い技術で世界をリードしてきました。京都大学との共同研究により、最新の設計技術を世界で初めて取出ロボットに応用。世界最高クラスのスピードを誇る取出ロボットを製品化しました。医療分野への新規進出から、2016年末には新本社竣工、2017年には業界初となるIoT搭載の新製品を発売するなど、常に挑戦を続けています。働き方支援チームを立ち上げ、社員の働きやすい環境作りにも力を入れています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
治療と両立
女性活躍
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 40 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
業界初の新制御技術やIoTを搭載・ハイエンドロボットFRA
研究開発費年間6億1900万円、保有特許62件、意匠登録10件、商標登録24件という開発型メーカーです。お客様のニーズを完璧にクリアしながら、それ以上の結果を導き出したいという想いから、日々新しい技術開発に注力しています。2017年には業界で初めてIoTシステムを搭載した取出ロボットを発売しました。「現場の状況と生産情報」をどこにいても手軽に知ることができ、お客様の生産を高次元で実現します。
会社の自慢
業界でシェアが世界トップクラスであるということ。日本のプラスチック成形品取出ロボットメーカーの大手としては、4社が挙げられます。その中で当社は最後発メーカーでありながら現在では他社を抜き去り、取出ロボット市場においてのシェアは国内№1です。この業界は技術・規模ともに世界の中では日本がひと際リードしていますので、当社は実質世界トップのプラスチック取出ロボットメーカーと言えるのです。
会社の特色
顧客ニーズに対応し、品質および性能の優れた製品をスピーディーに市場投入してグローバル市場に向けた営業展開を行っています。現在では海外売上比率は約60%、海外ネットワークは19カ国33拠点と業界トップクラスの拠点網を構築し、東アジアでは「取出ロボットといえばユーシン精機」というブランドイメージが根付いてきています。今後も取出ロボット業界におけるリーディングカンパニーとして更なる発展を目指します。
会社の社会貢献
私たちの生活を豊かにし、社会に貢献します。
人を非人間的な作業から解放し、人にしかできない創造的な仕事に就かせたい。そんなロボット技術の開発思想を実現するため、私たちは柔軟な発想と惜しまない努力を積み重ねています。取出ロボットは生活に不可欠なプラスチック製品生産を効率化し、暮らしを豊かにします。加えて省人化・人件費削減を実現し、生まれた労働力を創造的な仕事に回すことで、昨今推し進められている働き方改革に間接的に貢献することができるのです。
会社の理念
社名の由来は「有信」、信用ある会社になりたいという想いから名付けられました。私たちは人間尊重を基本として豊かな生活を得ることを目指し、広く社会に貢献します。高品質とは、高い技術だけでなく、お客様に寄り添ったフォローや個々の要望に丁寧にお応えすること。「できない、無理だ、は出発点」「品質は物言わぬ最大の営業」を信条に、ポジティブな思考で物事に取り組んでいます。
詳細を見る
法人名 | 株式会社ユーシン精機 (カブシキガイシャユーシンセイキ) |
---|---|
業種 | 機械、製造、その他(ロボット) |
事業内容 | プラスチック射出成形品取出ロボットを中心にプラスチック射出成形工場の合理化、FA化を推進する機器、システムの開発、製造、販売を行っています。私たちの生活に欠かせないプラスチック製品の生産を効率的に進め、人々の暮らしを陰から支え、広く社会に貢献します。 |
設立 | 1973年10月22日 |
創業 | 1971年 |
資本金 | 19億8566万円 |
従業員数 | 663名 |
売上高 | 193億4639万円(2017年03月期連結決算) |
代表者 | 代表取締役社長 小谷 眞由美(コタニ マユミ) |
本社所在地 | 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町555番地 株式会社ユーシン精機 本社 |
本社電話番号 | 075-933-9555 |
本社FAX番号 | 075-934-4033 |
事業所所在地 | 南区、京都府外(埼玉県、東京都、愛知県、福岡県 ほか) |
ホームページURL | https://www.ype.co.jp/ |
福利厚生 | 各種社会保険、諸手当(児童手当、時間外手当、持株奨励金、売上奨励金ほか) 社員持株会制度、財形貯蓄制度、退職金制度、住宅資金貸付制度 育児支援制度(育児休業、育児短時間制度、子の看護休暇)、慶弔見舞金 資格取得奨励制度、通信教育奨励制度 社宅(転勤者住居として提供)、契約保養所 インフルエンザ予防注射、マイカー通勤可(二輪・四輪) |
採用予定 | あり |
採用に関する問い合わせ先 |
人事課 大川始 TEL:075-933-9601 FAX:075-934-4033 E-mail:jinjisaiyo@kyo.ype.co.jp |
採用情報 | ◆◇新卒(2019年03月卒業予定者)◆◇ ■総合職 ●開発(研究開発、機械、制御、プログラム) ●製造(設計、制御、組立、検査等) ●技術サービス ●品質保証 ほか ●国内営業 ●海外営業(本社・現地) ●企画広報 ●営業管理 ●総務 ●人事 ●経理 ●IT ●購買 ●その他一般事務 募集対象:理系大学院生、理系学部生、文系大学院生、文系学部生 募集学部・学科:全学部・全学科 募集予定人数:約20名 エントリー方法の詳細下記URLからご確認ください。 https://www.ype.co.jp/recruit/ |
その他 | 【問い合わせ先】 株式会社ユーシン精機 人事課 TEL:075-933-9601 FAX:075-934-4033 E-mail:jinjisaiyo@kyo.ype.co.jp |