「ものづくり」は、「ひとづくり」。
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
印刷をベースとしたコミュニケーションツールを最大限活用して、お客様の事業をサポートしています。
また、印刷の魅力と可能性を発信しています。
代表者からのメッセージ

菊全判オフセット枚葉印刷機
1956年創業の印刷会社です。
オフセット枚葉印刷機を3台保有し、書籍を中心に色々なものを印刷しています。社員の半数以上が30歳以下で若い社員が多いですが、日々技術の向上に努めています。
また社内でパッケージやポップアップなどの設計・デザインも行い、展示会にも出展しています。
先輩からのメッセージ

社屋外観
従来からの印刷だけでなく、サンプルカッターを活用して、パッケージのダミー作製や、ポップアップを作製しDMとしてお客様に送るなど新たな取り組みも始めました。とにかく、「まず、やってみよう!」という姿勢で取り組んでいます。
既存のお客様を最優先に考えて当社に出来ることを常に探すことを土台とし、その動きの中で印刷の魅力や可能性を発信に、新たなお客様との出会いに繋げています。
会社の強み

ポップアップ事例
参考書などの出版印刷をメインとしながら、パッケージ・包装紙などの包装印刷および包装資材にも注力しています。また、ペーパークラフトやポップアップ、その他様々な販促物を製作しています。
会社の特色

CADシステムで設計
サンプルカッターおよびCADシステムの導入で設計を内製化し、平面だけでなくパッケージなどの立体物も製造しています。それに加えて、お茶袋の製造・販売をしていることも特色の一つです。
会社の理念
企業理念
Have a wonderful life.
経営理念
「ものづくり」は、「ひとづくり」。
経営方針
・提供するコミュニケーションツールを通して、人や地域のつながりを創出します。
・人の心に寄り添い、人の声に耳を傾け、人に優しく接し、挑戦する人を応援します。
・仲間と共にワクワクする未来を創造し、つながる全ての人を笑顔にします。
- 法人名
- 岩本印刷株式会社(イワモトインサツカブシキガイシャ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 印刷デザイン,小売,印刷,その他
- 事業内容
-
A1サイズの紙が印刷できるオフセット印刷機を保有し、参考書をメインに包装紙やパッケージの印刷もしています。印刷機以外にもカッティングプロッターとレーザー加工機を保有し、様々な形に加工しています。
取扱商品として、出版印刷(参考書、書籍など)、商業印刷(フライヤー、カタログなど)、包装印刷(パッケージ、手提袋など)、包装資材(食品容器、茶袋、段ボールケースなど)があります。 - 設立
- 1958年4月4日
- 創業
- 1956年09月
- 資本金
- 1500万円
- 従業員数
- 男性8人、女性10人、合計:18人
- 売上高
- 2億4398万円(2023年07月期)
- 代表者
- 代表取締役社長 中西 剛(ナカニシ ゴウ)
- 本社所在地
- 〒601-8317
京都市南区吉祥院新田弐ノ段町12番地 - 本社電話番号
- 075-671-2112
- 本社FAX番号
- 075-681-4226
- 本社・事業所所在地
-
南区
- ホームページURL
- https://iwamoto-p.co.jp/
- インターンシップ予定
- あり
- 対象
- 理系大学院生
理系学部生
文系大学院生
文系学部生
短大生
専門学校生 - 給与
- なし
- 募集人数
- 1~5名
- 詳細
- 【会社見学受入れ中】
◆形式: 対面式
◆対象学年:短大1年生, 短大2年生, 大学1年生, 大学2年生, 大学3年生, 大学4年生, 修士1年生, 修士2年生
◆受入時期:通年
◆申込期間:通年
◆会社見学の内容:取扱商品や仕事内容の説明
◆開催時間:10時~12時、14時~16時
◆見学先の所在地:京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町12(最寄駅:JR京都線「西大路駅」から徒歩12分)
◆おすすめポイント:デザインから印刷まで一連の工程を見学できる
◆等特記事項: なし - インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
代表取締役社長 中西 剛
TEL075-671-2112
FAX075-681-4226
E-mail