『古都を彩る四季をより美しく』
『秋の紅葉は永観堂』
京都の光を守り続けて半世紀…未来はさらに明るく!!
私たちは約半世紀にわたり、京都の光とともに歩み続けてきました。
今では季節の風物詩として定着した、寺社のライトアップも私たちの大事な仕事です。
私たちはこれからも、皆さまと光を結ぶお手伝いに、全力で取り組んで参ります。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 10 |
教育・研修制度が充実 | 10 |
給与水準・待遇 | 10 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 10 |
合計 | 60 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
”ひかり”を媒体とした空間創造のプロフェッショナル
仕事の内容は、マンションの電気点検のように生活に密着したものから、四季折々の寺社ライトアップのような京都ならではのイベントまで多岐にわたります。電気・灯かりを通じて、皆さんの安心ある生活を守り、感動をお伝えする担いがあります。『電気・灯かりの可能性を最大限活用し、お役立ちと元気を京都から発信する!』これが当社の強みです。
会社の自慢
屋外コンサートでは空間照明の醍醐味が味わえます!
「こんな空間を作りたい」「照明の演出と向き合いたい」こんな思いで仕事をしています。でも、本気だからこそ壁にぶつかることもあるのです。だからこそ、いつも支えになってくれる”喜怒哀楽を分かち合う仲間”が私たちの一番の自慢なのです。
会社の社会貢献
必要以上にCO2を増やさない生活のあり方とは・・・
電気は産業経済・日常生活に欠かせない産業基盤の社会資本の一つですが、安全で便利な社会を継続して創り上げていくためには環境に配慮したエネルギーの使用を皆さんと共に考える必要があります。『自然と共存できる明るい豊かな未来の創造』・・・エネルギーを効率的に使用し、持続可能な低炭素社会実現の鍵がここにはあります。
会社の理念
『明るい豊かな未来』実現の為の”ともしび”として・・・
我々は実践します。
挨拶は活力の交歓!目を見てにっこり大きな声で!
”礼儀”と”品格”を持ち、空間照明を通じて京都を明るく元気にします!
私たちは、光を媒体とした空間創造のプロフェッショナルであり続けます。
私たちは、“お役立ち” と共に "感動" をお伝えすることによって、CS(顧客満足)・ES(従業員満足)を推進する、“感動創造企業”を目指します。
法人名 | 鳳電気土木株式会社 (オオトリデンキドボクカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 建設 |
事業内容 | ○ 寺社・庭園のライトアップ・各種イルミネーション ○ 国際見本市・博覧会・展示会・個展のブース照明 ○ 屋外イベント照明 ○ 高圧・低圧電気設備設計・施工 ○ LED・エコライフ照明工事 ○ マンション・公園の電気設備点検保守 |
創業 | 1955年5月2日 |
資本金 | 4252万円 |
従業員数 | 26名 (女:6名、男:20名) |
代表者 | 中山 信一郎(ナカヤマ シンイチロウ) |
本社所在地 | 〒606-8202 京都府京都市左京区田中大堰町84番地 |
本社電話番号 | 075-791-8121 |
本社FAX番号 | 075-791-8123 |
事業所所在地 | 左京区、京都府外(大阪市浪速区) |
ホームページURL | http://www.ootoridenki.com/ |
福利厚生 | 通勤手当:定額支給(最高20,000円) 、賞 与:年2回 、定期昇給:年1回 、各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災) 、資格助成制度(電気工事士・施工監理技術者等) 、年末年始休暇 (年間休日111日) 、夏期休暇等 、有給休暇 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|