項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 6 |
休日が多い | 7 |
合計 | 40 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
施設外就労支援の様子
2009年の設立と歴史は浅く、利用者定員も20名と小さな作業所ですが、個々の障がい特性に合わせたきめ細かい支援を心がけています。通所者のほとんどは自閉スペクトラム障がいのある方であり、職員は特にこの障がいの支援経験が豊富です。自閉症の方と家族、支援者を対象にした包括的なTEACCHプログラムや、PECS(絵カード交換式コミュニケーション・システム)といった支援法の研修に力を入れて行っています。
会社の自慢
創作クラブ活動
利用者さんは明るく、のびのびと働いています。毎日の朝礼やお弁当の注文など、担当を決めて利用者さんにできることはやってもらうようにしています。絵画や音楽クラブの活動にも真剣にまた楽しく取り組んでいます。利用者さんの描く絵は、たくさんのコンテストで入選したり、商品にも採用されています。
会社の社会貢献
西京極駅付近のまち美化活動
開所日は毎朝、利用者さんと職員でまち美化活動を行っています。西京極駅周辺や近くの公園を清掃します。また、京都市マーケット回収の事業者として月に2回、近隣の古紙や古着を集めています。7年前から行っているので、近所の方もよくご存じで、回収日に作業所まで持ってきてくださいます。
会社の理念
地域の観桜会でトーンチャイム演奏
●一人ひとりの障がい特性や症状に応じた個別支援を行う
●仕事や自己表現の場を作り、社会参加を支援する
●地域に根差した作業所をめざす
法人名 | 特定非営利活動法人加音 (トクテイヒエイリカツドウホウジンカノン) |
---|---|
業種 | 福祉、その他(就労継続支援B型事業) |
事業内容 | 障がいのある方の作業所 自主製品製作販売、下請け作業(紙器加工、文具組み立て、縫製)、大学教室清掃などの事業を行っています。 |
設立 | 2009年11月01日 |
創業 | 2009年11月01日 |
従業員数 | 9名 (女:4名、男:5名) |
売上高 | 4971万円(2019年03月期) |
代表者 | 理事長 北村 正樹(キタムラ マサキ) |
本社所在地 | 〒615-0863 京都府京都市右京区西京極堤町24 |
本社電話番号 | 075-313-5528 |
本社FAX番号 | 075-200-5210 |
事業所所在地 | 右京区 |
ホームページURL | http://www.npo-kanon.org |
福利厚生 | 各種社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)、退職金、産休、育児休暇、介護休暇 |
採用予定 | 未定 |
採用予定 | 未定 |
---|
詳細 |
受入れ可 |
---|