京都と共に三〇〇年。文房四宝専門の店。
奈良の墨匠『古梅園』の京都店として、1714年(正徳4年)に創業。中国・宋の時代より「文房四宝」として愛される「墨、筆、硯、紙」を専門に取り扱っております。墨を硯で磨り、紙に筆で書く素晴らしさ、美しさを皆様へお伝えできるよう、日々努力を重ねて参ります。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | |
福利厚生が充実 | |
教育・研修制度が充実 | |
給与水準・待遇 | |
世に誇れる製品・サービス・技術 | |
休日が多い | |
合計 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の自慢
採煙の様子。煤の付き方が偏らないよう、15分毎に土器を動かす
墨には菜種、胡麻、桐の油を燃やして採った煤から製する「油煙墨」、松脂を燃やしての「松煙墨」があり、最近は鉱物の煤から製する墨もあります。なかでも「油煙墨」は粒子が細かく、黒さが深く、光沢の強い良質の墨です。油煙墨は室町期に興福寺のニ諦坊で、持仏堂の灯明の煤が天井にたまっているのを掻き集め、ニカワと混ぜて作ったのが始まりです。『古梅園』では代々継承した秘伝によって、上質の油煙墨を守り続けています。
会社の理念
初めて筆を持つ方から大家の先生まで、ご要望にお応えできる品揃え、皆様に愛される店でありたいと心がけております。
法人名 | 株式会社古梅園 (カブシキガイシャコバイエン) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸、小売 |
事業内容 | 書道関連商品の販売 |
創業 | 1714年(正徳4年) |
代表者 | 井谷 輝雄(イタニ テルオ) |
本社所在地 | 〒634-8343 奈良県奈良市椿井町7番地 |
本社電話番号 | 0742-23-2965 |
事業所所在地 | 中京区、京都府外(奈良県) |
ホームページURL | http://kobaien.jp/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | <京都支店> 京都府京都市中京区寺町二条上る要法寺前町716-1 TEL:075-231-1531 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|