タクシーは「ひろう」から「えらぶ」時代へ
「Japan Hospitality 移動で人を幸せに」
東京・日本交通株式会社は、業界売上高No.1の日本交通グループの一員として、タクシーを中心に、関西エリアに根付いたサービスを展開しています。日本交通グループの80余年の歴史やノウハウを活かして、関西エリアで最上級のホスピタリティーとサービスを提供することを心掛けています。また、タクシー業界だけでなく、サービス業界でもトップレベルの教育を実施し、自信を持ってサービスを提供していきます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
育児と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 7 |
合計 | 45 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
東京・日本交通には「観光」や「食」、「流行」に知識を持ったドライバーが在籍し、観光をお手伝いします。お客様が利用しやすいよう、利用希望時間の3時間前まで予約を受け付けています。事前に希望のコースを聞いて、時期やタイミングに合わせて最適なルートを選択し、案内します。短時間で楽しみたい人にも、じっくり楽しみたい人にも、希望に合わせてコースを設定します。
会社の自慢
東京・日本交通の母体である日本交通は、全国約1万5000社のタクシー・ハイヤー事業者の中で7年連続売上げNo.1の称号を獲得しました。これは、ドライバー一人ひとりの接客サービスをお客様に認めていただいている証だと考えています。あわせて、創業時からサミットなどの国賓送迎の用命をいただけることも、私たちの誇りと自信につながっています。
会社の特色
私たちが考えるタクシー・ハイヤーは単なる「交通手段」ではありません。目的地までの間、たった数分の時間であっても、お客様がその空間をプライベート空間のように感じていただくこと。安全性、安心、快適さを感じて、満足した状態でご降車いただくこと。これこそがドライバーの仕事であり、タクシーという公共交通機関のあるべき姿であると考えています。
会社の社会貢献
東京・日本交通では、全社的に環境活動に積極的に取り組んでいます。クールビズ・ウォームビズへの取り組みや乗務員のエコドライブを徹底し、さらなる環境対応を目指しています。
また、ハイブリッドカー、プリウスやクラウン・ハイブリッド、クラウンなどのアイドリングストップ車を積極的に導入しています。
会社の理念
桜にN、日本交通に集う私たちは、誇りを持って働き、高い業績を上げ、物心両面の幸せを実現して、さらに誇りを持って働き、これによって仕事を通して後世に「徳」を残すことを、その経営理念とします。
法人名 | 東京・日本交通株式会社 (トウキョウニホンコウツウカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 運輸、物流 |
事業内容 | 道路旅客運送 |
創業 | 2012年 |
資本金 | 1700万円 |
従業員数 | 128名 |
代表者 | 代表取締役 金田 隆司(カネダ リュウジ) |
本社所在地 | 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島6-2-6大阪安藤ビル8階 |
本社電話番号 | 06-6451-5314 |
事業所所在地 | 伏見区、京都府外(大阪府、兵庫県) |
ホームページURL | http://www.tokyo-nihonkotsu.net/ |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・2種免取得費用無料(規定有) ・慶弔(災害)見舞金制度 ・制服貸与 ・社内・車内禁煙(喫煙スペースあり) ・雇用延長制度(65歳まで勤務可能 ※60歳定年) ・保養所(伊東)など諸施設完備 ・出産祝金制度 ・生理休暇制度 ・各種手当(残業・深夜・服務) ・資格取得支援制度(秘書検定、サービス待遇検定、なにわなんでも大阪検定、京都検定) ・社内研修(マナー研修、AED(救急救命装置)研修、認知症サポーター養成講習、助産師講習 等) |
採用予定 | なし |
その他 | 【京都営業所】 〒612-8421 京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町77-79 |
採用予定 | なし |
---|