安全・歓び・信頼が私たちの大きな使命です
弊社は、創業約60年のフードサービス会社「マルタマフーズ株式会社」のグループ会社として、1985年に京都で創業しました。以来、京都、大阪、滋賀のお客様に食を通して笑顔をお届けしています。
大手産業給食と病院・福祉施設の給食を中心に、景気の変動に関係なく今後の一層の発展が期待できる安定企業です。私たちは「まごころ」を原点に、安心して喜んでいただける食事サービスを提供します。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 8 |
合計 | 50 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
競争の激しい業界にあって、お客様が他社と契約されてしまうこともありますが、「やっぱりマルタマフーズさんのほうがいいや」と戻って来られるケースが多々あります。その理由は、弊社が「できません」とは簡単には言わないからです。検討して、できない場合は代替案を出して、お互いにとって「Win-Win」になる方法を探し出します。お客様の信頼を得る努力を怠らないことが、安定した経営につながっています。
会社の特色
安全・歓び・信頼を三原則として、「安全性の確保」、「食の歓びの創造」、「信頼」を最大の課題と考えています。
食材の選定から食事の提供まで品質管理を徹底し、定期的に現場での衛生教育を行い、事故の防止に努めています。また、お客様に心豊かな時間を過ごしていただくために、さまざまな料理メニューを開発し、「食」の安定供給の実現を目指し、徹底した合理化に努め、お客様から高い信頼を得ています。
会社の社会貢献
災害時に、私たちにできることを積極的に行います。東日本大震災の際には、現地までおもむき炊き出しを3回行いました。熊本地震の際にはスタッフみんなで義援金を寄付しました。また、2013年の宇治川増水の時には、孤立してしまった集落に、自衛隊と協力して約100食分の食事を届けました。
会社の理念
食を通して社会に貢献する
法人名 | 京都マルタマフーズ株式会社 (キョウトマルタマフーズカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 食品 |
事業内容 | フードサービス(病院、福祉施設、企業給食) セントラルキッチン工場 |
創業 | 1985年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 400名 (女:300名、男:100名) |
代表者 | 代表取締役 鶴巻 孝司(ツルマキ タカジ) |
本社所在地 | 〒612-8255 京都府京都市伏見区横大路六反畑57 |
本社電話番号 | 075-622-5700 |
本社FAX番号 | 075-601-5134 |
事業所所在地 | 伏見区 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、社宅あり(一部家賃会社負担)、社員旅行(年1回、希望者のみ) |
採用予定 | 未定 |
採用予定 | 未定 |
---|