茶道をもっと身近に!カナダ人裏千家教授が想いを込めた京町家
『茶道』と聞き、頭に浮かぶのはどんな言葉ですか?難しい、堅苦しい…そんなイメージをお持ちではないでしょうか。カナダ出身のランディー チャネルは約30年前、武道を学ぶため来日しました。そして文武両道の精神の下に茶道を始め、精進し、「宗榮」という茶名を得たのです。茶人として様々な活動を行う彼の望みは、茶道への敷居の高さを取り払うこと。もっと自由にお茶を楽しんで欲しい、その願いからRanは生まれました。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 5 |
合計 | 39 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
「国際的だけどsmall town」(ランディー代表)。文化を受け継ぎ発信する国際都市でありながら、小さなコミュニティが無数に存在し、関わる密度も濃い京都。私たちも繋がりを活かし、地元企業と組んで商品を作っています。やってみたいことは尽きず、今後も楽しみです。お茶以外にも様々な和文化のイベントを開催していますが、これもきっかけはお客様の一言。立地も手伝い、人も情報も気軽に集まってくるみたいです。
会社の自慢
『らん布袋』は、築100年超の町家を改装しています。以前は壁の色や天井の仕上げも全く異なり、風情ある空間になるとは想像し難かったのですが、京町家特有の気持ちいい吹き抜けにピンときた代表が入居を決意。「大正ロマンmeetsアールデコ」をテーマに自らプランニングし、インテリアの細部に至るまで気を配って造りました。畳の間、ソファー、カウンター、お客様それぞれがお気に入りの席を見つけて下さると嬉しいです。
会社の理念
世代を問わず、落ち着いて寛げる場所を作ること。たくさんのカフェがある京都の中で、ホッと一息つけて、日本の文化に気軽に触れられる場所として使って頂けたら。茶道への敷居の高さを取り払いたいという想いから始まった店ですが、不思議なことに、他のものにもとっつき易くなる場所みたいなんです。三味線や琵琶のイベントや、風呂敷の包み方講座を開催したことも。仰々しくならず、楽しく心地よい時間を提供していきたいです。
法人名 | 株式会社 Ran (カブシキガイシャ ラン) |
---|---|
業種 | 伝統、食品、飲食、イベント |
事業内容 | 和カフェ『らん布袋』経営、茶道教室開催、その他イベント |
創業 | 2007年5月 |
従業員数 | 10名 (女:8名、男:2名) |
代表者 | ランディー チャネル 宗榮(ランディー チャネル ソウエイ) |
本社所在地 | 〒604-8374 京都府京都市中京区上瓦町64 京都三条会商店街内 |
本社電話番号 | 075-801-0790 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.ranhotei.com |
福利厚生 | 震災被災者向け求人に関するお問い合わせは下記まで。 info@ranhotei.com 担当:栗山 |
採用予定 | なし |
採用予定 | なし |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:0名 |