ようこそ黒坂塗装へ
キッズルームで安心して勤務
「世界に誇れるものづくり企業」考える・挑戦する・創造する
株式会社黒坂塗装工業所は、工場の自動化を積極的に進め働き易い職場環境・仕事と家庭の両立を柱に「世界に誇れるものづくり企業」を経営理念とし活動しています。当社で塗装した製品は建設機械、鉄道、船舶、福祉関連、検査装置など多岐に渡り世界各国で使用されています。事業の継続は、人の成長なく成し遂げられないと考え、人材育成に力を注いでいます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
育児と両立
高齢者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 9 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 9 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 10 |
合計 | 55 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
電着塗装・溶剤塗装・粉体塗装 各塗装はコンベアライン設備で行われるため、非常にスピーディで短納期対応が可能であるほか、最近は、お客様のお困りごとを解消し、当社が塗装した製品は錆がでないと喜んでもらっています。
会社の自慢
当社独自の生産管理システムのネーミングです。従業員から公募しみんなの投票で選ばれたものです。JOBとGOODを合わせて作りました。
会社の特色
製造業には珍しく、インカムを使って情報交換をしています。これによりコミュニケーション不足によるエラーは激減です。
会社の社会貢献
黒坂塗装工業所はSDG’sを宣言し脱炭素社会に貢献する活動を推進いたします。
社員食堂で使用済みの廃油から石鹸づくりも行っています。
会社の理念
「世界に誇れるものづくり企業」 考える・挑戦する・創造する
従業員の考えを取り入れる体制ができている会社です。改善提案制度で全員が考え行動します。そしてその挑戦を後押ししていきます。みんなで新しいものを創りあげましょう。
法人名 | 株式会社黒坂塗装工業所 (カブシキガイシャクロサカトソウコウギョウショ) |
---|---|
業種 | 製造、その他(金属塗装) |
事業内容 | ●カチオン電着塗装 ●粉体塗装 ●溶剤塗装(焼付乾燥・常温乾燥) ●組立・梱包 |
設立 | 1965年05月31日 |
創業 | 1951年2月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 39名 (女:6名、男:33名) |
売上高 | 4.7億円(2021年12月期) |
代表者 | 代表取締役社長 黒坂 俊之(クロサカ トシユキ) |
本社所在地 | 〒610-0231 京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字金井谷19番地の16 |
本社電話番号 | 0774-88-3011 |
本社FAX番号 | 0774-88-4218 |
事業所所在地 | 山城 |
ホームページURL | http://www.kurosaka.co.jp |
福利厚生 | 社員食堂(KUROSAKA KITCHEN)・ 各種資格支援制度 ・ 育児休業(女性2名、男性6名(2017年1名、2019年1名、2021年4名実績) パソコン教室(外部専門講師による) ・ インフルエンザ予防接種無料(社内健康診断時に摂取可能) ・ 新年会、納涼祭・家族レクレーション、健康講座、社内ジムスペース、カフェコーナー(コーヒー無料) ・キッズルーム有り(子連れ出勤可) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | あり |
その他 | 2022年 年間休日122日 リフレッシュ休暇、アニバーサリー休暇の制度有り 取得率100% |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:2名 2022年3月短大・高専卒業:1名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:4名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) 中期(4~14日間) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 文系大学院生 文系学部生 短大生 高専生 専門学校生 |
給与 |
あり 時給1500円 |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
実習期間:1日~2週間 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 管理部 矢野龍吾 TEL 0774-88-3011 FAX 0774-88-4218 kurosaka@kurosaka.co.jp |