高感度で洗練されたライフスタイルの提案
当社は、1870年創業の京都の地場百貨店です。
百貨店としては小型店ながら、その時々の空気感を営業政策に反映させ、多様化するお客様のライフスタイルに即した店づくりを心がけています。
お客様にとって『いつも新しいコト・モノに出会える藤井大丸』であるよう、毎日の小さな創意工夫の積み重ねを大切にしています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
育児と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 9 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 8 |
合計 | 48 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
規模は小さくとも、経営効率の高い強靭な企業体質と、他店とは異なる特徴を求め続け、顧客のニーズや目線を大切にしながら、信頼を得る戦略をとることで、18期連続の黒字決算を達成することができました。
会社の特色
ちょうどいい場所にちょうどいいサイズ感。
当社は、京都の地場百貨店。四条寺町という好立地で、小型店の強みを活かした買い回りしやすい店舗構成となっています。
お目当ての商品をお買い求めいただくだけでなく、ふらっと立ち寄って、おしゃれなスタッフのトレンドチェックをしていただいたり、コーヒーを飲みながら待ち合わせに使っていただいたりと、様々なシーンにご利用いただいています。
会社の社会貢献
2011年の東日本大震災以降、単に節電対策という視点だけではなく、長時間営業が常態化した百貨店の営業姿勢をあらためて見直し、ワークライフバランスの推進や働きやすい商業施設のあり方、雇用の確保を考えてきました。具体的な取り組みとしては、2月と8月のそれぞれ1ヶ月間、営業時間を30分短縮するとともに、年間5日間の休館日を設けています。
会社の理念
「相互信頼」。これは1870年創業当時からの企業理念です。
当社は、これまで145年間、お客様は元より、お取引先、近隣地域の方々に支えられてきました。これからも、当社を取り巻くすべての人々との信頼関係を深めていくことで、周囲から尊敬される企業であり続けたいと考えています。
法人名 | 株式会社藤井大丸 (カブシキガイシャフジイダイマル) |
---|---|
業種 | ファッション、食品、小売、飲食 |
事業内容 | 主たる業務:百貨店業(婦人服・紳士服・子供服・雑貨・家庭用品・食料品など) 付随業務:サービス部門(喫茶) |
設立 | 1935年01月10日 |
創業 | 1870年10月15日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 100名 (女:69名、男:31名) |
売上高 | 74億7,441万円(2020年度) |
代表者 | 取締役社長 藤井 健志(フジイ ケンジ) |
本社所在地 | 〒600-8031 京都府京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町605番地 |
本社電話番号 | 075-221-8181 |
本社FAX番号 | 075-241-6223 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://www.fujiidaimaru.co.jp/ |
福利厚生 | 研修制度:入店時研修、各種資格制度取得のための研修補助等 資格取得:リテールマーケティング検定、他公的資格取得奨励 施設:健康管理室、社員食堂、休憩室、ロッカー室 諸制度:退職金、大型共済、永年勤続表彰、社員割引購買、財形貯蓄、従業員持株会、厚生金庫貸付、育児・介護休業、育児・介護短時間勤務 |
採用予定 | なし |
採用予定 | なし |
---|