もしもの時の安全を提供し続けます
永年の実績と、蓄電池を熟知したプロ集団が送り出す常用・非常用電源。すべての電気・電子機器は電源なしには働きません。
電源は電気・電子機器の根幹をなす装置の一つです。
停電が発生した場合、非常灯を点灯する「非常照明用電源」および「一般非常用・消火設備用電源」があります。
防災の重要性がますます高まっている現代社会に、高度な技術と厳しい品質管理で安心と安全を提供しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
非正規処遇改善
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 7 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
お客様のご依頼により各段階からお手伝いさせていただきます。
量産対応まで、トータルサポートします。
・電源設計開発
・電子制御回路設計
・機構設計
・樹脂成形品設計
・ソフト設計
・基板設計
・検査装置設計
・試作評価
会社の自慢
1959年、電波時計を早々と開発したのを皮切りに、時代の要請に応じてカム・タイマーやコードリール等を開発し市場に提供してきました。「他社で開発できなかった物を完成させる」と言う創業の精神に基づいて、常に先進技術・ノウハウを積極的に取り入れ、電気・メカ・樹脂成形・ソフトウエア等の総合技術力を駆使し、開発型企業として発展してきました。今後ますます開発・製造テクニックの独自性が重要だと考えております。
法人名 | 和晃技研株式会社 (ワコウギケンカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 製造 |
事業内容 | 1.非常用電源、自家発電装置始動用電源等開発製造販売 2.消火システムおよびこれに関連する機器の開発製造販売 3.建設機械用メカトロ機器類の開発製造販売 |
設立 | 1966年10月21日 |
創業 | 1959年6月21日 |
資本金 | 6000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 岩崎 隆二(イワサキ リュウジ) |
本社所在地 | 〒601-8448 京都府京都市南区西九条豊田町26 |
本社電話番号 | 075-681-6291 |
本社FAX番号 | 075-681-6297 |
事業所所在地 | 南区 |
ホームページURL | http://www.wako-kyoto.com/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | あり |
その他 | ■新連携事業に基づく調査専用ホームページ http://www.wakogiken.com/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:1名 2022年3月短大・高専卒業:2名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:3名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
長期(15日間以上) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 短大生 高専生 専門学校生 留学生 |
給与 |
あり 時給1,100円 |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
◆形式:対面式, オンライン式 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 社長室課長 北尾佳子 TEL 075-681-6291 k.kitao@wako-kyoto.com |