"じゃない"会社
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
文字情報から受ける印象と実際にギャップがありすぎる会社です。
和装だけど、伝統文化だけど、クラッシック過ぎる社名だけど。
こういった印象をいい意味で覆されます。
代表者からのメッセージ

代表取締役社長 安本賀一
私の座右の銘は、「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」です。これは経営方針にも当てはまります。個人のベクトルと会社のベクトルが合った時にもっとも大きな力が発揮できる-これからの時間の大半を会社で過ごすことになるので、会社も社員も共に成長することを目指しています。そのために「自分にできることは何か」と主体的に考えて行動に移せる、そんな意欲のある人と共に働きたいと思っています。
先輩からのメッセージ

入社まで和装知識がゼロで不安でしたが、この会社は会社全体で体系的なOJT(職場内訓練)を実施しているので、入社してから先輩からしっかり教わりました。面接の時から感じていたことですが、話をじっくり聞いてくれる会社だと思います。もちろん却下されることもありますが、若手も自由に考えを言える土壌があります。
会社の強み

和装では珍しいCAMを導入しています
積極的な商品開発と技術向上に力を入れています。和装の市場が成熟しているからこその挑戦です。和装(法衣)業界では考えられなかったミシン縫製を先駆けて導入しました。また、アパレルの生地を取り入れた展開もしています。少ない人数だからこそ、一人ひとりのアイデアが実現するまでスピーディだといえます。
会社の特色
創業以来の方針として、誠実に礼儀正しくをモットーとしています。挨拶をはじめとした人として当たり前のことを当たり前にすることを大切にしています。おかげさまで取引をいただいている先からは「安本さんのところの社員さんだから」と温かく接していただいています。だからこそ、それに安住することなく、「慣れ合いのない優しさ・思いやりのある厳しさ」をもって仕事に取り組んでいます。
会社の理念
繊維を通じて人々の幸せを願い、伝統文化の継承に貢献する
- 法人名
- 株式会社安本武司商店(カブシキガイシャヤスモトタケシショウテン)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 卸売伝統,織物,繊維,卸売,商社
- 事業内容
-
繊維総合卸(和装婚礼衣裳・法衣・神官装束・和装肌着)、法衣縫製
ポリエステルなどの化学繊維を中心に貸衣装メーカー・法衣店向けに扱っており、日本の伝統文化を継承する役割を担っています。特に、法衣の市場はニッチで安定しており、その中で確固たる地位を築いています。また、技術力向上や新市場開拓、新商品開発も積極的に取り組んでいます。 - 京都関連認定制度
-
「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度
京都府中小企業「知恵の経営」実践モデル企業 認証制度
京都府元気印中小企業認定制度(中小企業応援条例に基づく認定制度)
- 設立
- 1963年3月6日
- 創業
- 1939年
- 資本金
- 1000万円
- 従業員数
- 男性5人、女性18人、合計:23人
- 売上高
- 2.8億円(2024年02月期)
- 代表者
- 代表取締役社長 安本 賀一(ヤスモト ヨシカズ)
- 本社所在地
- 〒600-8070
京都市下京区堺町通五条上ル俵屋町228-1 - 本社電話番号
- 075-351-2766
- 本社FAX番号
- 075-351-7150
- 本社・事業所所在地
-
下京区
- ホームページURL
- http://www.yasumoto.jp/recruitment/
- アピールポイント
-
- 平均勤続勤務年数を公開している
- 研修制度の有無およびその内容を公開している
- 何らかの週休2日制(完全週休2日制より休日日数が実質的に少ない)
- 前事業年度の年間休日が100日以上
- 働き方改革への
取り組み -
「個人のベクトルと会社のベクトルが合った時、最高の力が発揮できる」という社長の強い思いから、様々な取り組みをしています。時間密度を上げて、限られた時間の中で成果を出す人を評価し、「長時間労働は悪」というマインドを醸成しています。中でも、社員の育成に対する取り組みは人数規模に対しても充実していると自負しています。
達成項目達成項目達成項目 -