本社工場外観
ものづくりの現場を支える縁の下の力持ち!
当社はあらゆるメーカーや製造現場、研究所等で使用される各種試験機の部品や組立品を受注生産しております。製品として表舞台に出る機会はほとんどありませんが、これなしでは様々な製品が生まれない、そういっても過言ではない仕事です。それだけに多種多様な希望に応えることのできるノウハウがあり、安定した経営が実現できています。ひとつひとつ自分の手で作る仕事の面白みも見逃せません。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
治療と両立
高齢者活躍
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
技術力の高い先輩が丁寧に指導してくれます。
生産現場の自動化が主流である中、当社は一部プログラムが可能な機械を除き、ほとんどの製品を汎用の旋盤、フライスで金属を加工しています。必要とされる部品や組立品が特殊かつ少量であるため、汎用機でないと生産できない。そうした貴重な技術とノウハウが、競争の激しい製造業の中での差別化を可能にしています。
会社の自慢
試験片にも実に様々な種類があります。
たとえば金属の疲労度を計測するための試験片(写真)。「どうやって作っているのか」と、日本の大手自動車メーカーの担当者が見学に訪れたこともあります。一見なんでもない部品に思えますが、難しい加工上の課題をクリアする技術力に定評があり、試作段階から携わることもあります。
会社の理念
あらゆる手しごとで自身の感性を磨くことができます。
ありとあらゆるものづくりのベースとなる分野に携わっていることに誇りを持ち、生産活動そのもので社会に貢献すること。小規模ならではの臨機応変な対応と技術力でお客様の希望に応えること。社員を大切にすること。
法人名 | 株式会社伸興工作所 (カブシキガイシャシンコウコウサクショ) |
---|---|
業種 | 機械、製造、鉄鋼 |
事業内容 | 【精密機械部品・組立品の製造】 旋盤、フライス盤、研削機等の設備を使いますが、いずれも「汎用機」と呼ばれる手動の機械がほとんどです。扱う製品が特殊で大量生産品でないため、職人の技術が必要とされています。 国内外のあらゆるメーカーや研究所等で使用される試験機(例えば引張り試験や強度試験等)の部品・組立品を受注生産しています。普段目にする機会がない製品で、開発から携わることもあります。 |
設立 | 1989年07月01日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 7名 (女:2名、男:5名) |
売上高 | 1億2000万円(2014年06月期) |
代表者 | 代表取締役 別所 正章(ベッショ マサアキ) |
本社所在地 | 〒613-0036 京都府久世郡久御山町田井西荒見84-3 |
本社電話番号 | 0774-46-3468 |
本社FAX番号 | 0774-44-4844 |
事業所所在地 | 山城 |
福利厚生 | ●各種社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災) ●退職金共済加入 |
採用予定 | あり |
インターンシップ予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | ●定年制あり/一律60歳 ●再雇用制度あり/上限65歳まで ●勤務延長あり |
採用予定 | あり |
---|---|
採用情報 | 【雇用形態】正社員 【対象】~40歳(学歴不問) ※長期勤続によるキャリア形成を図る目的で若年者を募集するため。 【職種】機械加工(大手メーカー試験機の部品・組立品を製作するお仕事です) 【具体的な仕事内容】 大手試験機メーカーの部品・組立品を製作する仕事です。 主に「旋盤」「フライス」「研削盤」の3種類の加工機械を使い金属を削ります。いずれも一部を除いて「汎用機」と呼ばれる機種で、アナログ式の目盛りやモニターの数値を頼りに、手仕事に近い感覚で製品を作ります。 【代表的な仕事の流れ】 旋盤担当者が円柱などの丸型の材料を図面の形状にし、穴開けやネジ切りなど様々な加工を行います。 ▼ フライス担当者が旋盤では加工できない、円柱の側面や面に対して加工を行います。 ▼ 高精度の製品であれば、研削盤の担当者が砥石を使って円柱の直径の寸法精度を高めるための加工などを行います。 【就業場所】本社所在地と同じ 【基本給】180,000円〜250,000円 【昇給】前年度実績あり 0円~10,000円 【賞与】前年度実績あり(年2回)計2か月分 【勤務時間・労働時間・休憩時間】 勤務時間/8時20分~16時50分(うち労働時間7時間30分/休憩時間60分) 【時間外労働】あり(月平均 : 29時間) ※受注の増減に応じて変動することがありますが、おおむね1日2時間(うち30分は法定労働時間内)です。休日前は基本的に残業はありません。 【年間休日ほか休日】 年間休日101日 週休二日制その他(日曜・祝日休み)・会社カレンダーあり。 土曜日は月平均2~3日休みあり。 年末年始、ゴールデンウィーク、夏期休暇あり。 6ヶ月経過後の年次有給休暇10日あり。 【必要な資格・経験等】 旋盤、フライス加工の経験者歓迎 未経験者も歓迎! 【選考フロー】 面接後、7日以内に内定をお知らせします。まずは電話あるいはメールにてご連絡下さい。履歴書は面接時に持参下さい。 ※応募前の会社見学も可能です。 【その他】 ●マイカー通勤可(駐車場代無料) ●京都京阪バス「田井バス停」から徒歩2分 ●制服、安全靴等支給 ●工場とは別棟に事務所、食堂、更衣室(女性用あり) ●工場、事務所ともに洋式トイレ ●Wi-Fi利用可 ●希望により昼食弁当を注文可 【会社からのメッセージ】 私たちが受注しているのは「試験機」といわれるもので、ほとんど一般の目に触れることはありませんが、実は様々な研究所や業界、業種を問わず、あらゆる企業の現場などに導入されています。素材や製品そのものの強度や滑らかさなど、試験対象となるものの特性を調べるために欠かせない製品です。また、日本のみならず海外でも活躍している製品で、特定業種の景気の影響を受けにくく、コロナ渦の中であっても業績の回復は早くすでに元の売上を達成しています。 未経験者の方は簡単な製品をまずは自身で加工してもらいますが、その前に手順を段階ごとに説明し、「先輩の加工を見て⇒自身でトライ」これを繰り返します。指導方法は様々です。つきっきりで教えて欲しい人、必要な時だけ見て欲しい人、その人の個性に合わせた指導で熟練者へと導きます。 職人のイメージが強いかもしれませんが、私たちの会社は若者から熟練者まで皆穏やかで、未経験者でも安心して働いて頂けると自負しています。 |
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:0名 |
採用に関する問い合わせ先 |
担当名 別所正章 TEL 0774-46-3468 FAX 0774-44-4844 shinko-bessho@mti.biglobe.ne.jp |
インターンシップ予定 |
なし(更新中又は未定を含む) |
---|