ほんまもんの米の旨さを最大限に引き出す
京都ではお茶・お出汁など素晴らしい日本の食文化が代々受け継がれてきました。世界中で日本食がブームになっている一方、「米離れ」が進み、ご飯の味のわからない日本人が増えています。弊社はご飯のつや・香り・歯ざわり・粘り・喉越しなどにこだわり、その年その季節に一番美味しいと感じられるお米を提供しています。また、京都の文化をふんだんに取り入れたお米のギフトを、インターネットで販売しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
治療と両立
非正規処遇改善
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 10 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 49 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
大手通販サイトの売れ筋ランキング1位を取り続け、米料亭には行列が絶えず、マスコミにも頻繁に取り上げられ、農業をとことん研究している……これらすべての強みが密接に絡み合い連携して、時代を先取る企業という立場になってきました。しかし現状に満足せず、世界中の人々に「お米は楽しむものだ」という意識を植え付けたい、という途方もない目標に挑戦しながら、未来を見据えた仕掛けをいろいろ仕込んでいます。
会社の自慢
産地や品種にこだわらず、本当に美味しいお米を届けたいという思いから、お米のブレンドにこだわっています。その美味しいブレンド米をさらに京都の文化とブレンドしたのが、「お米のギフト」です。贈った方以上に贈られた方に喜んでいただけるよう、包装に色とりどりの風呂敷を用いるなど、京都ならではの洗練された演出で、有名人にもファンが多く、結婚や出産のお祝いや内祝い・お返しでご利用いただいています。
会社の特色
スタッフにはまず「お米を大切にする」ということを覚えてもらいます。日々、お米を大切に扱うように意識すると、自然とお米に対する興味が芽生えてくるので、結果的にお米に対しての知識が自然と身につくようになります。それをお客様に伝えて料理以上のものを得てもらうことができればと思い、土鍋で炊き上げる際の音を聞いてもらったり、ご飯のよそい方の動作に気を配ったりしています。
会社の社会貢献
社長自ら大学院で「食育」を学び、現在の家族での食事の現状を目の当たりにしたことから、少しでも多くの人にご飯のおいしさ・お米の素晴らしさを知ってもらい、間違った食育を正すために、京都市内の小学校を始め全国で、食育の授業を行っています。
また、東日本大震災の際には、被災した方に思いを伝えようと社員みんなでお米のパッケージにメッセージを手書きし、福島県や岩手県まで手渡しに行きました。
会社の理念
お米の価値観を変える会社です
詳細を見る
法人名 | 株式会社八代目儀兵衛 (カブシキガイシャハチダイメギヘエ) |
---|---|
業種 | 製造、食品、卸売、小売、飲食 |
事業内容 | 米穀小売・卸業、窯業・土石製品製造業、飲食業 |
設立 | 2006年08月08日 |
創業 | 1796年(寛政8年) |
資本金 | 880万円 |
従業員数 | 65名 (女:45名、男:20名) |
売上高 | 14億円(2015年07月期) |
代表者 | 代表取締役社長 橋本 隆志(ハシモト タカシ) |
本社所在地 | 〒600-8883 京都府京都市下京区西七条北衣田町10-2 |
本社電話番号 | 075-201-5684 |
本社FAX番号 | 075-200-3518 |
事業所所在地 | 東山区、下京区、伏見区、京都府外(東京都) |
ホームページURL | http://www.hachidaime.com/ |
福利厚生 | 昼食支給 |
採用予定 | 未定 |
その他 | 《インターンシップ情報》 実習人数:3名 実習期間:2週間~1カ月 実習内容:弊社事業に関する業務全般 |