ジャパンインターナショナルソウゴウケンキュウショ
最終更新日2021/02/10
10年後、50年後を見据えたまちづくり
無限の可能性を秘めたクリエイティブな仕事
日本だけでなく、海外の事例も参考にしながら景観形成や環境、教育、福祉などにおける計画を策定しています。
また、まちづくりの計画を立てるだけでなく、パンフレットや要覧、映像の企画制作といったクリエイティブな仕事も行っています。
営業、コンサルティング、企画、デザイン、文章作成など、様々な分野で力を発揮できます。ぜひ、あなたの個性を活かしてください。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 9 |
合計 | 53 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
「コンサルティングから出版まで担う、まちづくりのプロ」
一言で「まちづくり」といっても、経済、観光、環境、教育、福祉など分野は多岐にわたります。私たちが行う事業はコンサルティングや出版など、既製品を製造し販売することではなく、0から10を作り出すといった無限の可能性を秘めたクリエイティブなものになります。自治体や公共団体のパートナーとなるための豊富なノウハウこそ、当社の強みです。
会社の自慢
「公共性の高いビジネスモデルで、堅実経営を維持」
当社の取引先は、ほとんどが自治体や公共団体です。そのため景気に左右されることが比較的少なく、長年にわたって堅実な経営を続けています。いつの世でも必要とされる「より良い暮らし」を実現する事業だからこそ、常に安定的な収益を確保することが可能となっています。
会社の特色
昨今よく耳にするSDGs(持続可能な17の開発目標)ですが、私たちのまちづくり事業そのものが、SDGsの取組に合致しており、最近では手掛ける計画の中にSDGsの取り組みを掲載しています。もちろん社内の取り組みとしても女性役職比率向上や障害者雇用(法定雇用率)の達成など、達成・継続しているものもあります。こうした持続可能な社会づくりの分野に携わる仕事こそ特色であり、私たちのミッションとなっています。
会社の社会貢献
「仕事自体が社会貢献」
地域ごとに、そのまちの最もふさわしい「あるべき姿」を考えていく私たちの仕事は、その地に住む人たちの暮らしやすさや住みやすさに直結しています。そのため、当社の事業は、それ自体が社会貢献であるといえます。環境や福祉、教育にいたるまで、その戦略立案や広報制作のノウハウも駆使し、民間の立場から自治体と住民の人たちをつなぐ役割を果たしています。
会社の理念
「『創潤』を基本理念としています」
これは、私たちの技術や仕事の姿勢の向上そのものが、各地域に良い影響をもたらし、ひいては、県、国、社会が良くなっていくという好循環を創り出すということです。あわせて社会が良くなれば、自らや私たちの家庭にも還元され、潤いが創り出されるということになります。こうした理念を私たちのビジネスコンセプトにも置き換え、日々事業を進めています。
詳細を見る
法人名 | 株式会社ジャパンインターナショナル総合研究所 (カブシキガイシャジャパンインターナショナルソウゴウケンキュウショ) |
---|---|
業種 | デザイン、出版、イベント、その他(コンサルティング) |
事業内容 | 市町村のまちづくりをサポートするのが、私たちの仕事です。都市計画の立案や意識調査、出版物の制作など、あらゆる側面から総合的なコンサルティングをしています。あなたの暮らすまちが住みやすくなったな、と感じたら、それは私たちの仕事の成果かもしれません。分野は多岐にわたり、経済、福祉、教育、環境、文化など様々な課題に取り組んでいます。 |
設立 | 1999年12月24日 |
創業 | 1964(昭和39)年 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 130名 (女:65名、男:65名) |
売上高 | 17億円(2019年度実績) |
代表者 | 代表取締役 藤原 壮督(フジワラ ソウトク) |
本社所在地 | 〒615-0851 京都府京都市右京区西京極西池田町9ー5 西京極駅前ビル |
本社電話番号 | 075-316-3520 |
本社FAX番号 | 075-316-3511 |
事業所所在地 | 南区、右京区、南丹、京都府外(宮城県・東京都・愛知県・広島県・愛媛県・福岡県他) |
ホームページURL | https://ji-institute.com/ |
福利厚生 | 慶弔手当、厚生年金保険・健康保険・雇用保険、退職積立制度(就業規則に基づく、会社負担)、個人別評価奨励賞、勤続表彰制度等 |
採用予定 | 未定 |