項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 8 |
合計 | 48 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
社寺の多い京都では、社寺の建物の内外をかざる金具を制作することで、錺の技術も発展してきました。確かな技術と強烈な京都人の美意識が、妥協を許さず手作りにこだわる弊社の姿勢を生み出したのかもしれません。京都で磨かれたおかげで、日本全国から仕事の依頼が舞い込み、「礒村の手仕事」という言葉で弊社の技術を高く評価していただいています。
会社の自慢
伊勢神宮、大阪城天守閣、東京の明治神宮や湯島神社、そして地元京都の南座と、弊社が建築金具を手掛けた文化財を数え上げればきりがありません。社寺だけでなく、公館・劇場などの現代建築に錺の美を調和させることを試み、「大胆かつ洗練されている」「建築の発展」だと賞賛されてきました。変貌する現代において、単なる意匠や技法の継承ではなく、伝統と現代が交錯する、独自の錺空間を次々と創出しています。
会社の特色
錺金具には、木の風化や腐朽を防止するもの、木組みの補強の役目を果たすものなど、いくつかの種類がありますが、金具が外から目立ち過ぎると建築物の外観を損ねてしまいます。錺金具の難しさはこの「程のよさ」にあります。伝統によって培われた技で、建築物に見合う仕様と出来栄えを計算し、調和のとれた心地よい美を追求できるのが弊社の特色のひとつです。
法人名 | 株式会社礒村 (カブシキガイシャイソムラ) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸、製造、卸売、小売、サービス |
事業内容 | 京佛壇・京佛具・念珠・線香 錺金具・鋳造品・漆塗・金箔押工事・建築工事 ポリエステル建築部材・設計・製造・請負 |
設立 | 2012年03月26日 |
創業 | 1905年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 8名 (女:2名、男:6名) |
代表者 | 代表取締役 礒村 哲朗(イソムラ テツロウ) |
本社所在地 | 〒600-8158 京都府京都市下京区不明門通七条上ル二丁目卓屋町六拾八番地 |
本社電話番号 | 075-371-0579 |
本社FAX番号 | 075-343-1030 |
事業所所在地 | 下京区、山城 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|