コーナー奥に見据えていた未来がそこにある
カスノモーターサイクルは、輸入二輪車の販売および整備、修理、そしてオリジナルパーツブランドの製作販売をしている会社です。「ドゥカティ京都」「BMWモトラッド・カスノ」「MVアグスタ京都」の母体であり、全車種の整備を担っています。40年間培ってきた整備技術で、お客様の安全なオートバイ・ライフをお約束することはもちろん、一歩踏み込んだスポーツ走行の楽しさをお伝えしていけるよう日々精進しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
非正規処遇改善
若年者活躍
外国人活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 10 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 8 |
合計 | 54 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
40年の歴史があること、自社パーツブランドがあること等、強みには事欠かない会社です。また、モダンな美しく広いショールームがあること、設備の整った整備工場に最新の工作機械があることも大きな特長です。まさに、自分のやる気次第では、どんなことにもチャレンジできる環境があります。バイクを楽しめる環境としては、どこにも負けません。
会社の自慢
特に力を入れているオリジナルパーツ部門は「AELLA」ブランドとして輸入二輪車の世界でそのクオリティの高さを広く認知されています。企画・研究・開発から、設計・制作まですべての工程を自社で行い、ひとつの工程をゆるがせにしないことで高品質を実現しています。
アルミの塊をどこまで美しくできるか―究極の「機能美」を追究しています。
会社の特色
「ドゥカティ」「BMW」「アグスタ」などの取り扱い車両は、正規販売店であるため、お客様は安心して車両を購入していただけます。オートバイが好きだから、一品一品こだわりぬいた製品をお届けします。自社ブランドも同様に、皆様に感動していただける商品の開発を続けています。そんな会社だからこそ、オートバイを楽しんでいるスタッフばかりです。お客様と一緒にオートバイライフを楽しむこともできます。
会社の社会貢献
環境保全のため、事業所に花壇をつくり、草花をたくさん栽培しています。新規店舗をオープンする際にも必ず敷地内に花壇のスペースを確保し、さまざまな花を植えています。毎日の水やりや落ち葉の掃除も欠かさず、地域の方に緑に親しんでもらっています。
会社の理念
私たちにはブランドコンセプトがあります。「乗らなければ分からない・感じなければ操れない・楽しまなければ意味がない・何よりまず、ライダーであれ」です。オートバイは楽しい乗り物です。その楽しみを一人でも多くの方と分かち合いたいと考えています。整備・技術・精神の三位一体となった大人のライディングは、未来のライダーのあこがれとなり、オートバイ文化の発展へとつながると信じて、それを使命としています。
詳細を見る
法人名 | 株式会社カスノモーターサイクル (カブシキガイシャ カスノモーターサイクル) |
---|---|
業種 | 製造、自動車、卸売、小売、サービス |
事業内容 | モーターサイクルの新車・中古車販売および整備並びに輸出入業同上に付属する用品、部品の製造、販売、卸売および輸出入業、AELLA製品・製造販売、喫茶軽飲食 |
設立 | 1979年04月24日 |
創業 | 1974年02月24日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 20名 (女:4名、男:16名) |
売上高 | 5億5000万円(2014年12月期) |
代表者 | 代表取締役 糟野 雅治(カスノ マサハル) |
本社所在地 | 〒612-8473 京都府京都市伏見区下鳥羽広長町217 |
本社電話番号 | 075-622-0225 |
本社FAX番号 | 075-602-7137 |
事業所所在地 | 伏見区 |
ホームページURL | http://www.casuno.com |
福利厚生 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険 海外研修制度・社員特別割引き販売制度 職務手当・技術手当・営業手当・残業手当・家族手当・精勤手当・住宅手当・通勤手当 |
採用予定 | 未定 |
インターンシップ | 実習期間:約2週間 実習人数:4名 実習内容:販売・整備・開発の補助 |