お客様のニーズを聞き満足と喜びを提供します
「モノづくり」からお客様との信頼関係を築きます
究極の技術にチャレンジする会社です
株式会社 タンゴ技研
「モノづくり」の技術は日本が世界に誇れるものだと思っています。自動車やオートバイ部品など、当社の製品は、みなさまの身近に存在しています。これらの製品がみなさまの生活に貢献できることを最大の誇りとして、仕事に励んでいます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当社は、1959年創業以来、各種精密部品(工業用ミシン部品、自動車・オートバイ用エンジン部品など)の生産に不断の努力を積み重ね、機械加工・研削等の量産加工を行っております。また、工作機械関連部品の加工、組立(竪型自動ホーニング盤など)および治具・保持具の単品加工も手掛け、優れた品質・性能はお客様より高い信頼をいただいております。
会社の自慢
品質マネジメントの国際規格である『ISO9001:2015』に基づく品質マネジメントシステムにより、ケタ違いの品質に挑戦し、お客さまに満足していただける製品作りに取り組んでおります。また、24時間の空調管理システムを導入した恒温室を完備し、サブミクロンという超精密加工の、高度なクオリティを実現しています。試作加工については、図面から完成まで一貫したものづくりを行っています。
会社の特色
急速に変化する時代、お客様からのニーズに応えるため、世界基準の品質管理体制、優れた製造技術と労使一体のチームワークを大切にしています。自分たちの手で会社の未来を創造するために、社員一人ひとりが高いプロ意識を持ち、自ら考え、自ら行動し、職場の仲間と共に切磋琢磨し、技術改新を成し遂げようと日々努力しています。
会社の社会貢献
2007年2月1日付で、KES・環境マネジメントシステム スタンダードステップ2SRを認証取得しました。(登録番号:KES2-0286)地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを認識し、全組織を挙げて環境負荷の低減に努力しています。
会社の理念
当社は創立の理念を尊重し、世界的視野のもとに生産事業を通じて未来を創造する。
1.優秀な製品を誠意を込めて提供する。
2.常に夢と希望を持ち、社員の幸福を追求する。
3.株主、会社関係先および広く社会に貢献する。
法人名 | 株式会社タンゴ技研 (カブシキガイシャタンゴギケン) |
---|---|
業種 | 機械、製造、鉄鋼、自動車 |
事業内容 | 超精密部品の試作・量産 自動車・オートバイ用エンジン部品の試作~量産 工作機械関連部品の加工・組立および治具等の加工 |
設立 | 1959年09月01日 |
資本金 | 4500万円 |
従業員数 | 154名 (女:33名、男:121名) |
代表者 | 代表取締役社長 永砂 達郎(ナガスナ タツロウ) |
本社所在地 | 〒627-0041 京都府京丹後市峰山町菅123-1 |
本社電話番号 | 0772-62-0318 |
本社FAX番号 | 0772-62-5787 |
事業所所在地 | 丹後 |
ホームページURL | http://tango-giken.co.jp/ |
福利厚生 | 各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、退職金、産休、育児休暇他 当社は、育児をしながら働き続ける方を応援しております。 育児休暇制度を利用して働くことが可能で、子育てをする女性にとって、働きやすい職場です。 また、忘年会や感謝祭、ボウリング大会などのレクリエーション行事を企画し、社員の輪を大事にしています。 社員が、安全で快適に仕事に集中できるような環境づくりを目指しています。 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|
詳細 |
【インターンシップ情報】 |
---|