野菜から世界を観る
企業PROFILE
株式会社嵯峨青果食品
当社は会話を大切にする会社です。
自社生産する安心で安全な京野菜を、お客様に楽しさや苦労話を添えてご提供いたします。
JR嵯峨野山陰線丹波口駅から徒歩10分。七条千本から徒歩1分の距離にあります。
さっそく取材開始です!まず、インタビューさせていただいた方の紹介です。
まず、開発推進事業部の統括部長をされている、菱沼大貴さんです。
大学時代は熱心に農学を学んだそうです。東日本大震災のボランティアに参加したとき、農家の方々が被害を受けている状況を目の当たりにされました。その後「のびる納豆」を地域の方々と協力して作った経験から、食品に関わるお仕事に興味を持った菱沼さんは「農業が好き!」という気持ちを持って毎日働かれています。まさに、好きこそものの上手なれ、ですね!
つづいて、菱沼さんの後輩で開発推進事業部の中国担当部長補佐をされている、鄧(とう)皓庭(こうてい)さんです。
(左:菱沼さん、右:鄧さん)
中国の大学で勉強をされて、京都の大学院で農業経済を学ばれました。
京野菜を食べて感動し、そのまま日本文化あふれるこの街で働きたいと思ったそうです。現在は、大学と大学院で学んだことを武器に、京野菜の栽培技術を中国に届けたいといった思いで働かれているようです。
最後に、代表取締役をされている馬場孝幸さんです。
事務所に伺った際、温かく受け入れてくださいました。
馬場さんによると、新卒のわかものが減っているそうで、対策として地域交流として鍋祭り、マグロの解体ショーなどをなさっているとお話してくださいました。地域の人々に中央卸市場を知ってもらうことが目的だそうです。
中央卸市場とは、農家さんから届いた野菜を「せり」にかける場所です。
仲卸業者の方は、中央卸市場で「せり」をして野菜を買います。
1、従来の野菜の流通モデル
このモデルは、農家さんから私たちが口にするまでにたくさんの人がかかわることで、経費がかかるため、農家さんの利益も減るうえに、値段も高くなってしまいます。
⇒嵯峨青果食品さんは、仲卸業者の方が「せり」で買った野菜を購入されて、スーパーや飲食店等に売られています。
そこで、最近登場したのが産地直送です。
一般的な産地直送は、農家さんがスーパー等に直送するものですが、嵯峨青果さんはその仲介をすることで、地域の農家さんの負担を減らしています。
2、嵯峨青果さんの産地直送モデル
産地直送は消費者に届くまでの人の関わりが少ないため、手数料が少なくなり、農家さんの利益も増える上に値段も安くなります。
⇒嵯峨青果食品さんは、直売所の「たなせん」さんから倉庫の貸し出しや農家の紹介などの協力を得て、地域の農家さんからスーパーや飲食店へ野菜を流通させています。
農業に関係することを手広くされているそうで、中国進出の事業、海外進出の野菜を安く輸出できることに注目したい。ピンチではなく日本農業全体のチャンスだと思います」と菱沼さんはおっしゃりました。「地域活性から始まり日本の農業全体を盛り上げたい」というお気持ちのもと、お仕事をされているようです。飲食店のコンサル業、民泊、日本製農業機械の販売などに取り組んでいるそうです。
来年から発効される予定のTPPに関しては、「海外から安い野菜がくることよりも、日本の野菜を安く輸出できることに注目したい。ピンチではなく日本農業全体のチャンスだと思います」と菱沼さんはおっしゃりました。「地域活性から始まり日本の農業全体を盛り上げたい」というお気持ちのもと、お仕事をされているようです。
個人的に気になったお話は、中国での事業についてです。
これは鄧さんが中心で行われています。中国の広州で、九条ネギの自社生産を開始されました(以前から日本では自社生産していました)。中国で作り中国で消費される地産地消を目指しているようです。
広州は香港の近くにある、深圳(しんせん)の北に位置しています。
深圳は中国の大卒の方の大部分がここで働きたいと思うほど栄えているそうです。
「食は広州にあり」
という言葉にあるように、グルメの街でとても規模が大きいです。
取材中に、見せていただいた中国の市場の写真です。
菱沼さんは「この事業によって広州の食文化を多様化したい。」とお話ししていました。
また民泊の事業については、農家の副業として相性が良く、民泊を考えている農家さんの相談に乗るため先に取り組まれています。
美山にある嵯峨青果さんのログハウスです。上:外観 下:内観
菱沼さんにお尋ねしました。
その答えは…
「勉強が一番。」でした!
自分が興味のあるもの、得意なものを取りこんでのばしていくことが、社会人として働くときに重宝されるとおっしゃいました。
確かに遊びも大事ですが、勉強も学生時代にはかかせないですね。
勉強も遊びも楽しみながら熱中したいなと思います。
貴重な時間を無駄にしないように気をつけなければいけないなと感じています。
もう1つ、アドバイスをいただきました。
ニュースのチェックです。新聞の見出しだけでも確認することが大切だそうです。
菱沼さん曰く「企業は様々な外的変化にさらされるから」。
これは、どの職業にも通ずることですよね。
私は初めて知ったのですが、ネットで読める日経新聞「日経電子版」があるようです。
新聞は難しそうという人はまずは、週刊雑誌を読むことも良いそうです。これ、実は私しています~!
「短期的には、上述の中国事業を盛り上げること(九条ネギの販売を軌道に乗せる)。
長期的には、10~20年後個人の利益だけでなく、社会に還元できるような三方よし経営をすること」(*三方よしとは…売り手よし、買い手よし、世間よし)
とおっしゃいました。目標をはっきりと発言されるお姿をみて、私もこんな大人になりたいなと思いました。何もないまま漠然と行動するのと、目的を持って行動する人では、伝わってくる熱意に大きな違いがありますよね。ちなみに私的なことにはなりますが…。私は幼い頃から、こうして文章を書くことが大好きなので将来文章を書くことで社会に自分の思いを発信していきたいです!そのためにもまだまだ勉強をしなければいけませんね。菱沼さんの「学生は、学ぶ生徒。」というお言葉が、書いている今も頭をよぎっています。
秋を一足先に感じられました。
梨にブドウ、松茸など…。お店に陳列される前が見れたのは貴重な経験でした。
とても嬉しく思っています。
お昼すぎに仕込みをする飲食店のため、午前中には野菜を届ける必要があり、「せり」は早朝に行われます。なので今回「せり」の見学はできませんでした。ですが、「せり」の場所は教えていただきました。
ちなみに、「せり」はライセンス制でこの場所は関係者以外立ち入り禁止です。
こんな注意書きをみつけました!!
今はおられませんが昔、実際に食べられた方がいらっしゃるそうで…。
新鮮な野菜や果物を見ていたら、食べたくなるのもわかりますね(笑)
「せり」で使われる道具を販売されているお店が中央卸市場の周りにありました。
カフェもあるようです!
乾電池の自動販売機があったことに、驚きました。
こちらが「おはようございます。」とお声を掛けた際、忙しい中でも返してくださる方ばかりで、優しさに癒されましたし、朝から気分が明るくなれました。
その他の記事
2022.12.20 24卒必見!今の時期にやっておくべき3つのこと 京都市わかもの就職支援センター
2022.12.20 WEB面接で失敗しない準備のオキテ 京都市わかもの就職支援センター
2022.12.20 後悔しない、自分に合う企業選びのポイント 京都市わかもの就職支援センター
2022.12.20 まだ間に合う!業界研究&企業研究 京都市わかもの就職支援センター
2022.12.20 企業を探す前に、自分を振り返ってみよう!―自己分析のススメ 京都市わかもの就職支援センター
2022.08.15 【以声伝心】内定取れなかったらどうしよう… 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.30 【社社理理】「働く」の方程式って? 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.16 【一秒一生】「キャリア」という言葉を輸入した時に、間違って解釈されてない? 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.09 【地元創生】京都で働く魅力について、移住者であることに今気づいた京太郎が考えてみた 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.02 【適解生存】就活、これでいいのかなと悩むあなたへ 京都市わかもの就職支援センター
2022.06.17 就活についてカウンセラーに聞いた!その②自分にとっての”ホワイト企業”を見つけよう。 京都市わかもの就職支援センター
2022.06.03 就活についてカウンセラーに聞いた!その①なぜ、就活で自分を知ることが大切なのか。 京都市わかもの就職支援センター
2022.03.01 23卒就活生必見!京都企業の新卒採用情報を検索する方法 京都市わかもの就職支援センター
2020.04.01 野菜が人をつなぐ 京都三友青果株式会社
2019.10.26 【京都観光インターンシップ】これからの常識をつくっていくベンチャー起業! 株式会社MIYACO
2019.10.08 【京都観光インターンシップ】新しい友人と出会い、最先端のカルチャーに触れることができるホテル。 株式会社グローバルエージェンツ
2019.09.26 【京都観光インターンシップ】時代やお客様のニーズに合わせて新たなチャレンジを続ける老舗旅館。 綿善旅館
2019.09.11 ~作る商品はすべてオリジナル~ 株式会社太洋堂
2019.09.05 社員と共に成長する会社 株式会社ユーシン精機
2019.09.05 「入社して良かった!」と思えるような会社づくり シグマトロン株式会社
2019.09.04 ひとりひとりが主人公 ~みんなの笑顔 大切に~ 社会福祉法人京都福祉サービス協会
2019.09.04 マルチに長けたドラッグストア シミズ薬品株式会社(ダックス)
2019.09.03 「京都、文化、人、繋がれ美しい人生、食の絆。株式会社フクナガ今日開店」 株式会社フクナガ
2019.09.03 自分自身を高め続けていきます!! 株式会社田中ケース
2019.09.03 ものづくりを支える「笑顔」 株式会社タナカ善
2019.09.03 温故"求"新 ―「気づき」で紡いだ430年の歴史― 株式会社ゑり善
2019.08.31 顧客に、社員に、環境に、やさしく手厚い会社です! 旭光精工株式会社
2019.08.31 3時のおやつにNHKラジオ。意外な伝統技術の現場 株式会社森本錺金具製作所
2019.08.31 ~100年で築いた宝の山~ 株式会社髙津商会
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】従業員のあたたかさが自慢。京都らしさにこだわった最高のおもてなし。 株式会社桜花爛漫
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】お客様にとって「第二の家」となる、あたたかさが自慢の旅館です。 京の宿北海館お花坊
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】「デザイン×観光」をテーマに、京北地域に活気をもたらす。 一般社団法人里山デザイン
2019.07.12 【京都観光インターンシップ】古き良き日本にタイムスリップできる民宿。 Banja
2019.05.17 オーダーメイド旅行の仕立て屋さん 株式会社日本の窓
2019.04.26 【京都観光インターンシップ】観光にもビジネスにも便利な快適な寛ぎの空間を提供します。 アーバンホテルシステム株式会社
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】スタッフのアイデアでお客様にサプライズを演出する 株式会社京都インギオン
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】西本願寺・東本願寺の間に位置する由緒ある町で、「ほんまもんの京都」を味わう旅館。 なごみ宿 都和
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】お客様のありとあらゆるご要望にも柔軟にお応えし、日本人からも外国人観光客からも愛されるデザイナーズホテルへ。 KIZASHI THE SUITE
2019.02.09 「はたらく」ってなんですか?|『WAKAMA!働く×クリエイティブ』イベントレポート 京都市わかもの就職支援センター
2018.09.25 ~新たな価値をプラスワンし世の中に貢献する~ 株式会社プラスワン
2018.09.12 すべての人の健康としあわせな未来のために 一般財団法人京都工場保健会
2018.09.08 ~社員の幸せがあってこそ、本当の幸せを届けられる~ 株式会社エルハウジング
2018.09.08 楽しんで作るゲーム~株式会社ビットグルーヴ~ 株式会社ビットグルーヴ
2018.09.07 和装業界の縁の下の力持ち 株式会社安本武司商店 株式会社安本武司商店
2018.09.07 ~色々な人と交流できる場~ 一般財団法人京都ユースホステル協会
2018.09.06 挑戦の先にあるもの 特別養護老人ホームビハーラ十条
2018.07.01 心で包むパッケージ ~中川パッケージの目指す包装~ 株式会社中川パッケージ
2018.07.01 伝統ある京町家を守り、新しい京町家を生み出す 株式会社中藏
2018.07.01 かまぼこ一筋149年 京都に愛され続ける「伝統」と「今」~お歳暮からバレンタインまで~ 株式会社茨木屋
2018.07.01 あなたの服を、黒に染め上げたい。 株式会社京都紋付
2018.07.01 宇治の小さな飴工場で ~昔も、今も、これからも~ 株式会社岩井製菓
2018.07.01 ~お客様の目線に立って、社員全員で経営努力~ 株式会社ちきりやガーデン
2018.07.01 ~歩み続けるふたば~ 株式会社ふたば書房
2018.07.01 はじける個性でカッコイイをプロデュース ~ワンタッチテントで世界に挑む~ 株式会社シナノトレーディング
2018.07.01 ~木にはこだわり持っています~ 株式会社丸嘉
2018.07.01 「より佳いお菓子」をつくる人々 株式会社鼓月
2018.07.01 上を向いて歩こう。 株式会社フジタ
2018.06.01 ? → !〜“株式会社はてな”のはてなを解く〜 株式会社はてな
2018.06.01 お客様に信頼される営業を目指す。覚悟と責任感を持つ会社「シアーズ」 シアーズ株式会社
2018.06.01 IKUTAの名を世界へ~『天命に従い人事を尽くす』主人公は社員たち~ 生田産機工業株式会社
2018.06.01 あやの小路~職人×がま口×モダン~ 秀和株式会社
2018.06.01 夢を実現する企業「株式会社クロスエフェクト」~DreamFactoryの挑戦~ 株式会社クロスエフェクト
2018.06.01 とろけるお肉とあたたかい職場~銀閣寺大西が発信するもの~ 株式会社銀閣寺大西
2018.06.01 世界唯一の技術を支えるのは「ヒト」~「ヒト」を何よりも大切にする二九精密機械工業~ 二九精密機械工業株式会社
2018.06.01 世界の卵をナベルの機械でパックしよう~人生をかけてついてきてくれる社員と共に~ 株式会社ナベル
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】四季の郷土料理を提供する料理旅館 料理旅館 すし米
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】おしゃれだけじゃないこだわり しづやKYOTO
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】平安神宮近く、立地抜群のホテル 株式会社京都トラベラーズ・イン
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】京都で川床料理が楽しめる老舗旅館 京都高雄もみぢ家
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】地元活性の拠点になるホステルへ