【適解生存】就活、これでいいのかなと悩むあなたへ
企業PROFILE
京都市わかもの就職支援センター
京都市の事業として2016年に開設。
京都駅から徒歩5分にあるキャンパスプラザ京都を拠点に、就職活動を行う学生等や求職者と京都の中小企業とをつなぐさまざまなサービスを提供しています。
利用はすべて無料です。
こんにちは!
京都市わかもの就職支援センターです。
23卒のみなさん、就活は順調ですか?
センタースタッフは、「みなさんの就活がうまくいきますように!」と日々業務に取り組んでいます。
7月に入り、「内定がまだない…」だったり、逆に「内定は取れたけど、本当にこの会社でいいのかな?」などいろいろな不安を抱えた学生さんが増えてきました。
そんな就活・キャリア迷子のみなさんに、センター事業統括の京太郎さんからアドバイスをいただきました。
(人生の先輩の言葉、実は入社3年目の中の人にもグサグサ。)
今後のキャリアを考える参考になれば嬉しいです。
・・・
みなさん、こんにちは!…と言っても、どんな方が読んでくださっているのか分からないわけですので、想像しながら綴ります。
今、就活を頑張っている方、頑張っていない方(どんな人でも、いつでもどんな時でもモチベーションMAXなんてむずかしいですから)、2023卒の方、2024卒の方、そして自分に向けて…。
「私のゼミでは、あなたたちを一人前の社会人として接します!」
こう言い放った厳格な経済学部の教授の言葉を、金髪ヘアでポカンと口を開けて聞いていた自分を思い出します。
時に日本語がおかしいと思うことがあり、この「社会人」という言葉もその一つです。
ここで教授がおっしゃった「社会人」は、なるほど、大学授業・部活動・サークル活動・アルバイト・家族・友人とさまざまな自分に関係する方々に対し、良くも悪くも影響を与える人間であることを自覚し、自分の言動に責任を持て!という自立的・自律的なメッセージを19歳の自分に投げかけたものと、今は理解します。
これは納得です。
現在の日本において、「地域社会」という概念がどこまで実態を伴っているかという議論は置いておくとして、自分が社会の一員であるという意味、「シチズンシップ」が「社会人」ということかと思います。
ひるがえって、就活で使う「社会人」という言葉は、どうもある特定の会社に入るための、あるいは、入ってからのことを指していることが多く、これは「会社人」と言った方が良いのではないかと思います。副業・兼業が急速に進む中、これからは、この特定の会社で「社会人」のように振る舞う「会社人」のままでいると、世の中に提供できる価値が相対的に下がっていくのではないかと勝手に推測しています。
就活の時には、どこの「会社人」になるかを時間内に制約条件下で決断するという一つの「社会人」としての第一訓練をおこなうわけですが、どこまでいっても、「社会人」であることを忘れずに、自分自身の社会での存在を大切に自然体で活動してほしいと思います。
就活を続けていくと、「これでいいのだろうか?」「どの会社が自分に向いているのだろうか?」と考える機会が多くなることと思います。私も私以外のかつての若者も、同じように通ってきた道であると思います。何かを選択すること=何かを選ばないことという真理。少し俯瞰してみると、選択できる状況があるだけ幸せと思うこともできますので、物事は見方・考え方・捉え方でいくらでも解釈が変わりますね。
それはさておき、私たちを取り巻く環境は、ミクロでみるとAかBか(0か1か)のデジタルな選択でありながら、マクロでみると、プロセスで評価するか結果で評価するか、理論的に正しいことで勝負するか情熱的になれることで勝負するか、などなど、「両方やろ」というツッコミが入るくらい、二項対立では考えにくいことが多いように思います。
自分が信じている「正しいと思うこと」を貫いた言動は、時として「他者の言動は正しくない」と錯覚してしまう危険性まであります。正しいか正しくないかは歴史のどの部分(スパン)を切り取ってそう言えるのか、決めつけることはできないものもあります。
そう、世の中は、ゼロかイチか、マルかバツか、で割り切れないことが想像以上に多く、これまでセンター試験やテスト勉強で、解答用紙に「マルかバツ」をもらうための正解探しの訓練を徹底的に叩き込まれてきた私たちは、このパラダイムシフトに戸惑うわけです。
その最初の洗礼が、就活ではないでしょうか?
この会社に行ったら正解!この会社に行ったら不正解!
20年近くの教育訓練により、そんなことを勝手に考えてしまう脳に仕上がってきています。
ここから抜け出すのは大変ですが、じっくり冷静になってみてください。
何かを選んで、ポジションをとった後に、自分らしく価値を出しながらいくらでも働き方や生き方は変えられます。
終身雇用もなくなる時代においてこの考え方は追い風です。
ダーウィンの「適者生存の法則*」もありますね。
ピーター・ドラッカー教授*も、ファーストキャリアはサイコロを振るようなものだとも?!
正解が一つではない世の中のスタートラインに立って、自分の選択を愛してほしいです。
自分で決めることに喜びを感じましょう。
想像力をはたらかせてみてほしいのですが、今のこの世の中で様々な理由により、自分で自分の仕事の選択肢を持てない方がたくさんいます。また、この国においても歴史的に見れば、自分の仕事を自分である程度選ぶことができることがレアです。
「やってみて、違うな」と思ってもいいので、転ぶなら前に転びたいですね。また起き上がればいいですから。
周囲の方に相談することも、もちろん大切なことですし、「ジョハリの窓*」理論の通り、相手からのフィードバックなどにより「盲点の窓」や「未知の窓」を発見できる可能性があるという点では外せないことです。しかし、最後は自分で決めたいですね。
周囲の人から「ここにしなさい!」と言われても言われなくても、あなたの心は既に何かを判断しているわけですから。
適者生存…環境に適したものが生き残っていくこと
ピーター・ドラッカー教授…現代の経営学、マネジメントなどを説いた人物
ジョハリの窓…自己分析を行う際の手法の一つ
京都市わかもの就職支援センター 事業運営統括
京太郎
京都で学生時代を過ごし、図らずも、東京で大手企業・外資系企業・ベンチャー企業を転々と経験。
学生時代は仙人になろうとしたり、海外留学とかこつけて逃避したりするも、結局は大手企業に就職。
「人間紙一重」、「人生あざなえる縄の如し」、「まず、やってみる」をモットーに、誰もが変化を楽しみながら自分らしく生きることを提案。
京都市わかもの就職支援センターでは、京都企業で働きたい学生のみなさんの就職に関する相談や書類添削、模擬面接を行っています。もちろんインターンシップに関するご相談も受けていますので、気軽にご利用くださいね!
【京都市わかもの就職支援センターの利用方法】
https://kyoto-wakamono.org/event_for-college/information/wakasen/
【カウンセリング予約】
https://kyoto-wakamono.org/contact/
SNSでも情報発信中!
Twitter:https://twitter.com/kyotowakamono
Instagram:https://www.instagram.com/kyoto_wakamono/
24卒向け公式LINE:https://lin.ee/6KSW8IE
LINEは京都企業情報やセミナー情報など配信します!ぜひ友達登録してくださいね!
その他の記事
2022.12.20 24卒必見!今の時期にやっておくべき3つのこと 京都市わかもの就職支援センター
2022.12.20 WEB面接で失敗しない準備のオキテ 京都市わかもの就職支援センター
2022.12.20 後悔しない、自分に合う企業選びのポイント 京都市わかもの就職支援センター
2022.12.20 まだ間に合う!業界研究&企業研究 京都市わかもの就職支援センター
2022.12.20 企業を探す前に、自分を振り返ってみよう!―自己分析のススメ 京都市わかもの就職支援センター
2022.08.15 【以声伝心】内定取れなかったらどうしよう… 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.30 【社社理理】「働く」の方程式って? 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.16 【一秒一生】「キャリア」という言葉を輸入した時に、間違って解釈されてない? 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.09 【地元創生】京都で働く魅力について、移住者であることに今気づいた京太郎が考えてみた 京都市わかもの就職支援センター
2022.06.17 就活についてカウンセラーに聞いた!その②自分にとっての”ホワイト企業”を見つけよう。 京都市わかもの就職支援センター
2022.06.03 就活についてカウンセラーに聞いた!その①なぜ、就活で自分を知ることが大切なのか。 京都市わかもの就職支援センター
2022.03.01 23卒就活生必見!京都企業の新卒採用情報を検索する方法 京都市わかもの就職支援センター
2020.04.01 野菜が人をつなぐ 京都三友青果株式会社
2019.10.26 【京都観光インターンシップ】これからの常識をつくっていくベンチャー起業! 株式会社MIYACO
2019.10.08 【京都観光インターンシップ】新しい友人と出会い、最先端のカルチャーに触れることができるホテル。 株式会社グローバルエージェンツ
2019.09.26 【京都観光インターンシップ】時代やお客様のニーズに合わせて新たなチャレンジを続ける老舗旅館。 綿善旅館
2019.09.11 ~作る商品はすべてオリジナル~ 株式会社太洋堂
2019.09.05 社員と共に成長する会社 株式会社ユーシン精機
2019.09.05 「入社して良かった!」と思えるような会社づくり シグマトロン株式会社
2019.09.04 ひとりひとりが主人公 ~みんなの笑顔 大切に~ 社会福祉法人京都福祉サービス協会
2019.09.04 マルチに長けたドラッグストア シミズ薬品株式会社(ダックス)
2019.09.03 「京都、文化、人、繋がれ美しい人生、食の絆。株式会社フクナガ今日開店」 株式会社フクナガ
2019.09.03 自分自身を高め続けていきます!! 株式会社田中ケース
2019.09.03 ものづくりを支える「笑顔」 株式会社タナカ善
2019.09.03 温故"求"新 ―「気づき」で紡いだ430年の歴史― 株式会社ゑり善
2019.08.31 顧客に、社員に、環境に、やさしく手厚い会社です! 旭光精工株式会社
2019.08.31 3時のおやつにNHKラジオ。意外な伝統技術の現場 株式会社森本錺金具製作所
2019.08.31 ~100年で築いた宝の山~ 株式会社髙津商会
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】従業員のあたたかさが自慢。京都らしさにこだわった最高のおもてなし。 株式会社桜花爛漫
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】お客様にとって「第二の家」となる、あたたかさが自慢の旅館です。 京の宿北海館お花坊
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】「デザイン×観光」をテーマに、京北地域に活気をもたらす。 一般社団法人里山デザイン
2019.07.12 【京都観光インターンシップ】古き良き日本にタイムスリップできる民宿。 Banja
2019.05.17 オーダーメイド旅行の仕立て屋さん 株式会社日本の窓
2019.04.26 【京都観光インターンシップ】観光にもビジネスにも便利な快適な寛ぎの空間を提供します。 アーバンホテルシステム株式会社
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】スタッフのアイデアでお客様にサプライズを演出する 株式会社京都インギオン
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】西本願寺・東本願寺の間に位置する由緒ある町で、「ほんまもんの京都」を味わう旅館。 なごみ宿 都和
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】お客様のありとあらゆるご要望にも柔軟にお応えし、日本人からも外国人観光客からも愛されるデザイナーズホテルへ。 KIZASHI THE SUITE
2019.02.09 「はたらく」ってなんですか?|『WAKAMA!働く×クリエイティブ』イベントレポート 京都市わかもの就職支援センター
2018.09.25 ~新たな価値をプラスワンし世の中に貢献する~ 株式会社プラスワン
2018.09.12 すべての人の健康としあわせな未来のために 一般財団法人京都工場保健会
2018.09.08 野菜から世界を観る 株式会社嵯峨青果食品
2018.09.08 ~社員の幸せがあってこそ、本当の幸せを届けられる~ 株式会社エルハウジング
2018.09.08 楽しんで作るゲーム~株式会社ビットグルーヴ~ 株式会社ビットグルーヴ
2018.09.07 和装業界の縁の下の力持ち 株式会社安本武司商店 株式会社安本武司商店
2018.09.07 ~色々な人と交流できる場~ 一般財団法人京都ユースホステル協会
2018.09.06 挑戦の先にあるもの 特別養護老人ホームビハーラ十条
2018.07.01 心で包むパッケージ ~中川パッケージの目指す包装~ 株式会社中川パッケージ
2018.07.01 伝統ある京町家を守り、新しい京町家を生み出す 株式会社中藏
2018.07.01 かまぼこ一筋149年 京都に愛され続ける「伝統」と「今」~お歳暮からバレンタインまで~ 株式会社茨木屋
2018.07.01 あなたの服を、黒に染め上げたい。 株式会社京都紋付
2018.07.01 宇治の小さな飴工場で ~昔も、今も、これからも~ 株式会社岩井製菓
2018.07.01 ~お客様の目線に立って、社員全員で経営努力~ 株式会社ちきりやガーデン
2018.07.01 ~歩み続けるふたば~ 株式会社ふたば書房
2018.07.01 はじける個性でカッコイイをプロデュース ~ワンタッチテントで世界に挑む~ 株式会社シナノトレーディング
2018.07.01 ~木にはこだわり持っています~ 株式会社丸嘉
2018.07.01 「より佳いお菓子」をつくる人々 株式会社鼓月
2018.07.01 上を向いて歩こう。 株式会社フジタ
2018.06.01 ? → !〜“株式会社はてな”のはてなを解く〜 株式会社はてな
2018.06.01 お客様に信頼される営業を目指す。覚悟と責任感を持つ会社「シアーズ」 シアーズ株式会社
2018.06.01 IKUTAの名を世界へ~『天命に従い人事を尽くす』主人公は社員たち~ 生田産機工業株式会社
2018.06.01 あやの小路~職人×がま口×モダン~ 秀和株式会社
2018.06.01 夢を実現する企業「株式会社クロスエフェクト」~DreamFactoryの挑戦~ 株式会社クロスエフェクト
2018.06.01 とろけるお肉とあたたかい職場~銀閣寺大西が発信するもの~ 株式会社銀閣寺大西
2018.06.01 世界唯一の技術を支えるのは「ヒト」~「ヒト」を何よりも大切にする二九精密機械工業~ 二九精密機械工業株式会社
2018.06.01 世界の卵をナベルの機械でパックしよう~人生をかけてついてきてくれる社員と共に~ 株式会社ナベル
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】四季の郷土料理を提供する料理旅館 料理旅館 すし米
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】おしゃれだけじゃないこだわり しづやKYOTO
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】平安神宮近く、立地抜群のホテル 株式会社京都トラベラーズ・イン
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】京都で川床料理が楽しめる老舗旅館 京都高雄もみぢ家
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】地元活性の拠点になるホステルへ