ひとりひとりが主人公 ~みんなの笑顔 大切に~
企業PROFILE
社会福祉法人京都福祉サービス協会
京都福祉サービス協会は、昭和61年に訪問介護サービスを提供する「京都ホームヘルプサービス協議会」として発足し、平成5年には増加する様々な福祉ニーズに応えるために、京都市の出資を得て社会福祉法人の認可を受け「京都福祉サービス協会」として現在に至っています。平成12年の介護保険制度創設以前から四半世紀にわたり、京都市内における福祉サービスの先駆者としての自覚と自負をもってその使命を果たしてきています。
京都市福祉サービス協会 高齢者福祉施設 修徳に取材を行いました。
今回は普段、私たちがあまり知ることのできない福祉の仕事について詳しく知るために、同施設の総務部長の舌(ぜつ)さんと、短期介護課に勤めている井上さんにご協力いただき取材を行いました。
まず、井上さんに短期介護課(ショートステイ)の業務や京都で働く魅力についてお話しを伺いました。
↑実際にインタビューを受けてくださった井上さん
まず、井上さんに福祉業界に興味を持ったきっかけについて聞いてみました。
井上さんは大学で福祉科には通っていませんでしたが、大学時代に出会った人との関わりや体験談を聞いたことが、福祉業界に興味を持った大きなきっかけになったそうです。
井上さんは、人を大事にしてくれる社風を感じたことで入社を決意しました。例えば、採用面接の後に個別にフィードバックをおこなってくれたことが非常に印象に残ったそうです。他にも京都福祉サービス協会は京都市の外郭的な組織なので公務員のように休日、有給休暇が取りやすかったことなども入社を後押しする要素の一つとなりました。
修徳の魅力はズバリ、地域とのつながりが密接なことだそうです。例えば、職員の方が利用者さんと一緒に施設の近所にあるコーヒーショップに行ったりしています、また、施設には児童館も併設されているので、児童館の子どもたちと老人ホームの利用者さん方の交流も盛んです。加えて町内のイベントにも参加していて、地域の運動会に修徳チームとして参加したり、施設内の修徳公園で毎年行われている夏祭りで出し物を出したりして地域の方と交流を積極的に行っているそうです。
↑修徳ホームだより:施設内で行われるイベントの告知がされていました。
修徳ではたくさんのイベントが行われているそうです。ふれあい食堂という単なる食事提供だけではない参加体験型の食堂イベントを不定期で行っていて、孤食で悩んでる人たちの受け皿になれるような取り組みを行っています。ほかにもイベントはたくさん行われていて、修徳公園の夏祭りや、9月に行われる敬老祝賀会では井上さんも自身にできる楽器演奏で利用者さんに喜んでいただけるよう企画を考え、練習に励まれているそうです。
続いて、利用者さんの立場に立つために行っていることについて聞きました。
修徳では高齢者疑似体験という研修を行っています。具体的には濡れたおむつを履いて生活したり、車椅子に一時間座りっぱなしで生活したりなど、普段の生活をしていて感じることのない不自由さを経験することで、加齢による高齢者の方の体の変化や気持ちを理解する機会を設けています。井上さん自身も目隠しをして視覚を絶った状態での生活を経験したそうで、その時に感じた怖さや感覚は井上さんの仕事の中で役立っているそうです。
↑ショートステイで日課として行われている体操を見学させていただきました。
井上さんは以前、特別養護老人ホームの方で勤務をされていたそうですが、今年度の6月から異動で短期介護課(ショートステイ)に勤務されています。そこで老人ホームとショートステイの違いについてもお話を聞いてみました。二つの大きな違いは利用者さんが住んでいるか泊まっているかにあるそうです。老人ホームの場合、24時間利用者さんの体調や経過を見ることが出来るので、利用者さんの経過に即した介護を行えることが強みとしてあるそうです。対して、ショートステイの場合は利用者さんが一度自宅に帰ってしまうため、利用者さんの体調や精神状態が変化していたり、職員の方が良かれと思ってやっていることでも利用者さん本人や家族にとっては負担になってしまうといった難しさがあります。しかしながら、裏を返せば、老人ホームに比べてショートステイは利用者さんやその家族の意向に寄り添った介護が行えるという強みがあると言えるのではないでしょうか。
井上さんの業務のなかで大変なことについて伺いました。高齢者の方は体が弱いので緊急時はいくら自分で考えて、想定していても自分の習ったことの三割程度しか発揮できないことにもどかしさを感じることが多いのだそうです。そういった経験を踏まえて、修徳では緊急時のマニュアルを作成して備えたり、救急セットを施設のどこに保管しているのかといった情報を職員同士で共有しているそうです。
大変なことに合わせてやりがいについても聞いてみました。やはり仕事の中で一番やりがいを感じる瞬間は、自分が仕事をしたことに対して人からの感謝がダイレクトに伝わってくることだとおっしゃっていました。また、たくさんの利用者さんと関わっていくことで自分自身に利用者さんとの思い出や、ケアの経験が積みあがっていくことも大きなやりがいに繋がっているそうです。
最後に、井上さんに就活を行う学生さんへのメッセージをいただきました。
その他の記事
2022.08.15 【以声伝心】内定取れなかったらどうしよう… 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.30 【社社理理】「働く」の方程式って? 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.16 【一秒一生】「キャリア」という言葉を輸入した時に、間違って解釈されてない? 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.09 【地元創生】京都で働く魅力について、移住者であることに今気づいた京太郎が考えてみた 京都市わかもの就職支援センター
2022.07.02 【適解生存】就活、これでいいのかなと悩むあなたへ 京都市わかもの就職支援センター
2022.06.17 就活についてカウンセラーに聞いた!その②自分にとっての”ホワイト企業”を見つけよう。 京都市わかもの就職支援センター
2022.06.03 就活についてカウンセラーに聞いた!その①なぜ、就活で自分を知ることが大切なのか。 京都市わかもの就職支援センター
2022.03.16 WEB面接失敗しない準備のオキテ 京都市わかもの就職支援センター
2022.03.10 後悔しない、自分に合う企業選びのポイント 京都市わかもの就職支援センター
2022.03.01 23卒就活生必見!京都企業の新卒採用情報を検索する方法 京都市わかもの就職支援センター
2022.02.15 まだ間に合う!業界研究&企業研究 京都市わかもの就職支援センター
2022.02.01 企業を探す前に、自分を振り返ってみよう!―自己分析のススメ 京都市わかもの就職支援センター
2022.01.18 23卒必見!今の時期にやっておくべき3つのこと 京都市わかもの就職支援センター
2020.04.01 野菜が人をつなぐ 京都三友青果株式会社
2019.10.26 【京都観光インターンシップ】これからの常識をつくっていくベンチャー起業! 株式会社MIYACO
2019.10.08 【京都観光インターンシップ】新しい友人と出会い、最先端のカルチャーに触れることができるホテル。 株式会社グローバルエージェンツ
2019.09.26 【京都観光インターンシップ】時代やお客様のニーズに合わせて新たなチャレンジを続ける老舗旅館。 綿善旅館
2019.09.11 ~作る商品はすべてオリジナル~ 株式会社太洋堂
2019.09.05 社員と共に成長する会社 株式会社ユーシン精機
2019.09.05 「入社して良かった!」と思えるような会社づくり シグマトロン株式会社
2019.09.04 マルチに長けたドラッグストア シミズ薬品株式会社(ダックス)
2019.09.03 「京都、文化、人、繋がれ美しい人生、食の絆。株式会社フクナガ今日開店」 株式会社フクナガ
2019.09.03 自分自身を高め続けていきます!! 株式会社田中ケース
2019.09.03 ものづくりを支える「笑顔」 株式会社タナカ善
2019.09.03 温故"求"新 ―「気づき」で紡いだ430年の歴史― 株式会社ゑり善
2019.08.31 顧客に、社員に、環境に、やさしく手厚い会社です! 旭光精工株式会社
2019.08.31 3時のおやつにNHKラジオ。意外な伝統技術の現場 株式会社森本錺金具製作所
2019.08.31 ~100年で築いた宝の山~ 株式会社髙津商会
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】従業員のあたたかさが自慢。京都らしさにこだわった最高のおもてなし。 株式会社桜花爛漫
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】お客様にとって「第二の家」となる、あたたかさが自慢の旅館です。 京の宿北海館お花坊
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】「デザイン×観光」をテーマに、京北地域に活気をもたらす。 一般社団法人里山デザイン
2019.07.12 【京都観光インターンシップ】古き良き日本にタイムスリップできる民宿。 Banja
2019.05.17 オーダーメイド旅行の仕立て屋さん 株式会社日本の窓
2019.04.26 【京都観光インターンシップ】観光にもビジネスにも便利な快適な寛ぎの空間を提供します。 アーバンホテルシステム株式会社
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】スタッフのアイデアでお客様にサプライズを演出する 株式会社京都インギオン
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】西本願寺・東本願寺の間に位置する由緒ある町で、「ほんまもんの京都」を味わう旅館。 なごみ宿 都和
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】お客様のありとあらゆるご要望にも柔軟にお応えし、日本人からも外国人観光客からも愛されるデザイナーズホテルへ。 KIZASHI THE SUITE
2019.02.09 「はたらく」ってなんですか?|『WAKAMA!働く×クリエイティブ』イベントレポート 京都市わかもの就職支援センター
2018.09.25 ~新たな価値をプラスワンし世の中に貢献する~ 株式会社プラスワン
2018.09.12 すべての人の健康としあわせな未来のために 一般財団法人京都工場保健会
2018.09.08 野菜から世界を観る 株式会社嵯峨青果食品
2018.09.08 ~社員の幸せがあってこそ、本当の幸せを届けられる~ 株式会社エルハウジング
2018.09.08 楽しんで作るゲーム~株式会社ビットグルーヴ~ 株式会社ビットグルーヴ
2018.09.07 和装業界の縁の下の力持ち 株式会社安本武司商店 株式会社安本武司商店
2018.09.07 ~色々な人と交流できる場~ 一般財団法人京都ユースホステル協会
2018.09.06 挑戦の先にあるもの 特別養護老人ホームビハーラ十条
2018.07.01 心で包むパッケージ ~中川パッケージの目指す包装~ 株式会社中川パッケージ
2018.07.01 伝統ある京町家を守り、新しい京町家を生み出す 株式会社中藏
2018.07.01 かまぼこ一筋149年 京都に愛され続ける「伝統」と「今」~お歳暮からバレンタインまで~ 株式会社茨木屋
2018.07.01 あなたの服を、黒に染め上げたい。 株式会社京都紋付
2018.07.01 宇治の小さな飴工場で ~昔も、今も、これからも~ 株式会社岩井製菓
2018.07.01 ~お客様の目線に立って、社員全員で経営努力~ 株式会社ちきりやガーデン
2018.07.01 ~歩み続けるふたば~ 株式会社ふたば書房
2018.07.01 はじける個性でカッコイイをプロデュース ~ワンタッチテントで世界に挑む~ 株式会社シナノトレーディング
2018.07.01 ~木にはこだわり持っています~ 株式会社丸嘉
2018.07.01 「より佳いお菓子」をつくる人々 株式会社鼓月
2018.07.01 上を向いて歩こう。 株式会社フジタ
2018.06.01 ? → !〜“株式会社はてな”のはてなを解く〜 株式会社はてな
2018.06.01 お客様に信頼される営業を目指す。覚悟と責任感を持つ会社「シアーズ」 シアーズ株式会社
2018.06.01 IKUTAの名を世界へ~『天命に従い人事を尽くす』主人公は社員たち~ 生田産機工業株式会社
2018.06.01 あやの小路~職人×がま口×モダン~ 秀和株式会社
2018.06.01 夢を実現する企業「株式会社クロスエフェクト」~DreamFactoryの挑戦~ 株式会社クロスエフェクト
2018.06.01 とろけるお肉とあたたかい職場~銀閣寺大西が発信するもの~ 株式会社銀閣寺大西
2018.06.01 世界唯一の技術を支えるのは「ヒト」~「ヒト」を何よりも大切にする二九精密機械工業~ 二九精密機械工業株式会社
2018.06.01 世界の卵をナベルの機械でパックしよう~人生をかけてついてきてくれる社員と共に~ 株式会社ナベル
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】四季の郷土料理を提供する料理旅館 料理旅館 すし米
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】おしゃれだけじゃないこだわり しづやKYOTO
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】平安神宮近く、立地抜群のホテル 株式会社京都トラベラーズ・イン
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】京都で川床料理が楽しめる老舗旅館 京都高雄もみぢ家
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】地元活性の拠点になるホステルへ