特集記事Feature
どんな人と一緒に働くか
PROFILE
株式会社ゑり善
営業職(男性)
一般職(女性)
Yさん(男性)Eさん(女性)
龍谷大学 文学部 卒 2013年入社 (男性)
関西学院大学 文学部 卒 2014年入社(女性)
社会人として新たなスタートを切ると,大学時代には知らなかった人たちと一緒に仕事をすることになります。
初めての環境で戸惑うことも多い中,優しく指導してくれる先輩と,それを信じてついて行く後輩のつながりはお互いの仕事人生を左右するほど大変重要な要素です。
四条河原町に本店を構え,「和」の心を大切に着物の魅力を拓き続けている株式会社ゑり善で,男性社員と1年後輩の女性社員が,力を合わせてお客様に最高の商品を提供しています。その姿から働きやすい職場環境を探ってみました。
Yさん
学生時代は通学路の途中にゑり善の社屋があったので毎日見ていました。ただ,当時は通学路の景色の一つとして何気なく通り過ぎていました。ある日,偶然に会社説明会があることを知り,「いつも前を通っている会社だ」と思い話を聞いてみることにしました。その説明会で,正しい商売を続けていることが長い歴史につながっていることを知り入社を決意しました。
Eさん
私は京都出身なので,就活のナビで「京都/一般職」というキーワードで検索し,ゑり善を知りました。
会社説明会の時の社員の方の対応や雰囲気がすごく温かかったことと,その後のメールのやりとりが丁寧で思いやりを感じ,「私もこの会社の一員になりたい」と思い入社を熱望しました。
長く文化の中心地であった京都は茶道や華道が盛んです。また仕事や趣味で着物を着られる方も多く,呉服の商売を行うには恵まれている環境だと思います。その中でゑり善は正しい商売「正商」にこだわり続け,お陰様で長い歴史と信頼を得ることが出来ました。高い技術を持った職人の手で生み出され,京都の伝統美に育まれたゑり善好みの着物を適正な価格で販売する正商の姿勢は,ゑり善で働く私たちにとっても誇りに感じるところです。
着物は大きく分けて冠婚葬祭やお茶の初釜などで着用されるフォーマル物と、気軽なお食事や観劇のときにお召しになるおしゃれ物に分かれます。また浴衣(ゆかた)などの季節商品も有ります。ゑり善は呉服専門店としてこれらの商品を幅広く取り扱っているのが特長です。
営業職はまず店頭配属となり、そこで商品の知識や商売の仕方を身に付けます。2年ほど経過したのちには、お得意先のご自宅に伺って商品をお勧めしたり 着物についての相談事を受けたりする外商を担当します。外商で伺う得意先を増やすことも入社後1~2年の営業職にとっては大切な仕事です。
営業職の仕事の中に展示会の運営があります。展示会場での販売はもちろんのこと、会場を美しく設営すること、お得意先から事前にご来場の約束をいただくこと、展示会の後にはお得意先をフォローすることなど、常に今 優先すべき課題を見つけて取り組むことが求められます。
展示会の成功に向けて一般職のEさんたちとも力を合わせます。
一般職として採用された私は店頭に配属されました。主な仕事内容は和装小物の販売と在庫管理、お客様が着物をお召しになったときをイメージしやすいように行う着付け、お買上品や進物品の包装、電話の対応などがあります。
お寺を借りて展示会を行うこともあり、その時には寺院に保存されている屏風や衝立を拝見したり、手入れの行き届いた庭園を楽しんだりすることもあります。他の業界では味わえない経験が出来て楽しいです。
店頭にお越しになるお客様には,ゑり善のお店を好きになっていただくよう細心の注意を払って接客します。
笑顔で爽やかな対応はもちろん,店内でどんな商品をご覧になっているかをさりげなく拝見し,何か訊ねられたときに的確にお答えできるよう準備します。お客様との間合いにも配慮します。お声かけするタイミングはお客様によって様々ですので,お客様の表情やご様子には常にアンテナを向けています。
私たちの会社は他部署の人とも毎日顔を合わせ、色々な人と関わりながら仕事ができます。営業の人が進物品の大量注文を受けてきた場合には、私たち一般職が責任を持って商品の検品や箱入れ、包装を行います。先日のことですがYさんを訪ねてご来店されたお客様が和装小物をお買上げになったときには、お客様とYさんの商売の流れを妨げないように気を付けながら、素早くお買上品の包装を行いました。
同じ部署の先輩社員と絆が強いことはもちろんのこと、他部署の先輩とも息の合った仕事ができることがゑり善の魅力です。
Yさん
お嬢様の成人式用に赤色の“宝づくし文様”の振袖をお勧めし,それを気に入ってご購入いただいたことが一番記憶に残っています。入社1年目だった自分がお客様の一生もののお買い物のお手伝いをすることができました。
Eさん
名古屋のお客様からお礼の葉書をいただいたことです。
電話でのご注文で 直接商品を見ていただくことができなかったのですが、ご要望や用途をお聞きして、条件に合いそうな商品の画像をお送りしたところお買上げが決まりました。お品物を発送したあと、すぐにお客様からお礼のお葉書を頂戴しました。
Yさん
きちんと挨拶のできる人,元気な人と一緒に仕事したいですね。
Eさん
一緒に成長していける後輩が良いです。お互い支え合って共により良い仕事をしていける仲間になれるのが理想です。
http://www.erizen.co.jp/recruit/
株式会社ゑり善
最終更新日2017.05.10
おかえりやす、日本文化がここにあります
本社所在地京都府京都市下京区四条河原町御旅町49
その他の記事
2018.04.14 これからの1000年を紡ぐ企業認定 株式会社フラットエージェンシー
2018.04.11 京料理の食材「食」の引き出し 株式会社 野田屋
2018.03.27 ハートメッセンジャー特集 特別養護老人ホーム沓掛寮
2018.03.14 しごとトークKYOTOin京都光華女子大学2017.11.28 株式会社 美也古商会
2018.02.14 株式会社フクナガは京都を基点に飲食店を経営しています 株式会社フクナガ
2018.01.23 未来を描く“まちづくり”企業~CAREER MESSAGE~ 株式会社ジャパンインターナショナル総合研究所
2017.12.14 蜂蜜を「もっと身近に」~知っているようで知らない神秘なハチミツ~ 株式会社金市商店
2017.11.15 日本で初めての手描京友禅女性伝統工芸士,京の名工を中心にきものや帯を染めている手描京友禅の工房 岡山工芸
2017.10.27 楽しむ。という技術 ―ワクワクから生まれるDAITOブランド― 株式会社大東技研
2017.10.20 生かされていることに感謝し,感動をもって社会に貢献する 株式会社洛北義肢
2017.10.18 創業87年,でも社員の53%が20~30代の京都の商社 ニシムラ株式会社
2017.10.18 若手人材が担う次世代のサービス ニッポンレンタカー関西株式会社
2017.10.10 心地よい職場で働く 株式会社ウエダ本社
2017.10.10 世界的観光都市“京都”のホテルで働く アーバンホテルシステム株式会社
2017.06.21 「笑顔」を大切にする会社 株式会社三笑堂
2017.06.01 伝統×創造でお茶の魅力を拡大 株式会社伊藤久右衛門
2017.05.25 「魚屋」のイメージを変える 株式会社西浅
2017.05.16 しっかりした労働環境により,保育士のゆとりが増え,より良い保育に繋がる 社会福祉法人安井保育園
2017.05.16 季節ごとに変わる京都の中心地の魅力を 株式会社イータイム
2017.05.12 Air&Aquaを科学する 株式会社アナテック・ヤナコ
2017.04.27 武道の心を世界へ 株式会社東山堂
2017.04.20 女性の活躍,こんなところでも!大学は臨床心理学専攻 京都エレベータ株式会社
2017.04.01 「データ上の建築物を見える化する仕事」に夢を膨らませて 株式会社しっつ
2017.03.29 大好きな京都で,大好きな英語を使える仕事 株式会社渡月亭
2017.03.29 香文化の継承に魅せられて 株式会社松栄堂
2017.03.29 管理職の半分を女性が占める屋根材,建築工事の会社 株式会社ダイム ワカイ
2017.03.29 理系女子が営業職に 土山印刷株式会社