畳一筋関西畳 京都で70余年
日本の伝統文化『畳』の継承者
代表取締役 武内秀介の挨拶
昨今の住宅事情や洋風化により、和室が減っています。当社は畳の心地よさ、風合い、わびさびを感じていただきたく発信を続けています。お座敷だけではなく洋風にも合うカラー畳や縁無し畳、フローリングの上に必要な時だけ敷ける置き畳、畳バックや名刺入れ、ブックカバー等、色々な畳の小物も取り揃えています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
伝統畳伝承者(文化財修復)1名、1級畳技能士4名、品質管理責任者4名、2級建築施工管理技士1名が在籍、有職畳、お座敷高級畳、縁無し畳、カラー畳、置き畳から一般住宅の畳替えまで、また、襖・障子張替とお客様のどんなご要望へもお応えできます。
会社の自慢
当社のイベント「土曜たたみ市」に毎年くまモンが応援に来てくれます。
会社の社会貢献
「5日で5000枚の約束」プロジェクトの役員、京都幹事店をしています。災害時の避難所へ新しい畳を無償で届けるボランティアで全国の畳店490社と畳の資材メーカーや商社の協賛で運営しています。2014年9月5日には京都府とも協定を締結しました。
法人名 | 関西畳工業株式会社 (カンサイタタミコウギョウカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 伝統、建築、製造、その他(畳製造・張替・上敷き、襖・障子張替) |
事業内容 | 新築住宅への畳工事、既存の和室への畳入替・張替、襖・障子張替 |
設立 | 1943年03月01日 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 22名 (女:3名、男:19名) |
売上高 | 3億1千万円(2020年09月期) |
代表者 | 代表取締役 武内 秀介(タケウチ シュウスケ) |
本社所在地 | 〒610-0116 京都府城陽市奈島下ノ畔20-2 |
本社電話番号 | 0774-53-5600 |
本社FAX番号 | 0774-53-9600 |
事業所所在地 | 伏見区、山城 |
ホームページURL | http://kansaitatami.com/ |
福利厚生 | 各種保険全加入、退職金制度あり |
採用予定 | なし |
インターンシップ予定 | あり |
その他 | 【伏見本店】 〒612-8432 京都府京都市伏見区深草柴田屋敷町63 TEL:0120-315-410 |
採用予定 | なし |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:1名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
対象 |
専門学校生 |
給与 |
なし |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
【会社見学受入れ中】 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 武内秀介 kansata1@oak.ocn.ne.jp |