お客様とともに歩むパートナーでありたい
エクザムには大切なこだわりがあります。「高い品質でお客様にお納めする」ということ。お客様の真のニーズを推し量り、ウェブサービスの潜在的な問題や新たなニーズを捉え、お客様と一緒に考え、他社とは代え難いサービスを提供する。これがエクザムです。この考えに共感する方と私達はともに働き、最高の組織を創り上げたいと思っています。こだわりを忘れずより一層高い次元を求める。そんな方の入社をお待ちしています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
若年者活躍
外国人活躍
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 8 |
合計 | 48 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
ITに関わる全ての業務を一気通貫で自社対応できるのがエクザムの強みです。
受注する仕事もウェブサイト制作のみならず、「マーケティング戦略提案」「システム・アプリケーション開発」「アクセス解析」「SEO対策」「写真・動画撮影・編集」「レンタルサーバー業務」「メールサービス提供」等、ITの技術が活用される分野全てを請け負っております。
会社の自慢
社会慣習や文化、教養の理解に乏しい作り手によって制作されたと思われるウェブサイトが、世の中に数多く見られるのを残念に思っています。エクザムは成熟した知恵を持つ会社として、また一方では最先端の知識を持つ、お客様のお役に立つウェブサイトを制作します。
また、プライバシーマーク取得企業として、全社員が日々の業務の中のコンプライアンスを意識し、お客様の信頼を損ねないように行動を律する組織になりました。
会社の特色
仕事に打ち込む時はとことん集中、休憩時にはとことんリラックス。メリハリのある雰囲気です。
職種問わず若手からベテランまで年齢層も幅広く、また女性も活躍している職場であるため、様々な目線や価値観に触れながら仕事に取り組むことができます。
会社の社会貢献
京都に籍を置く企業のCSR活動として『京都で遊ぼう』という自社独自のプロジェクトを立ち上げています。『京都で遊ぼう』を通じて京都の文化や芸術をITの力を利用して多くの人に知っていただこうと日夜努力しています。
また、伝統工芸品「京焼・清水焼」の発祥の地、五条坂・茶わん坂の「京焼・清水焼」を広める運動を、ITを活用して支援しています。
会社の理念
1.1人で生きているのではなく、生かされていることに感謝しよう。
1.楽しい、おもしろい人生を生きよう。
1.社会に役に立つ会社にしよう。
1.世界に向かって仕事をしよう。
1.常に最先端の会社であろう。
法人名 | 株式会社エクザム (カブシキガイシャエクザム) |
---|---|
業種 | IT |
事業内容 | ITコンサルタントを標榜し、Webサイト制作、システム・アプリケーション開発、マーケティング戦略立案、アクセス解析、SEO対策、写真・動画撮影・編集、レンタルサーバー事業、IT技術を駆使したプロモーションから、企業のIT活用に係わるトータルソリューションまで、幅広くワンストップで提供しております。 |
設立 | 1964年01月23日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 39名 (女:11名、男:28名) |
代表者 | 代表取締役社長 木下 由佳(キノシタ ユカ) |
本社所在地 | 〒604-8441 京都府京都市中京区西ノ京西中合町29 |
本社電話番号 | 075-801-7000 |
本社FAX番号 | 075-801-7045 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.ekzm.co.jp/ |
福利厚生 | 【社会保険】 健康保険 介護保険 厚生年金保険 【労働保険】 雇用保険 労働保険 【各種手当】 通勤手当 役付手当 特別手当 在宅勤務手当 【健康医療】 定期健康診断(毎年9月~10月) 【教育制度】 教育訓練費 自己啓発補助金 資格取得補助金 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | 【在宅勤務規定】 ・フルタイム・リモートワーク(全て在宅勤務) ・ハイブリッド・リモートワーク(出社と在宅の混合勤務) 【副業規定】 ・勤続3年以上の正社員 但し、弊社が望む業務遂行能力を有すれば、 その限りではありません。 【働き方改革】 ・リモートワークに合わせてチームコミュニケーションを図るため Slack(スラック)をいち早く採用 ・TV会議(社内外・顧客)を積極的に活用し、労働時間の短縮や有給 休暇の取得に取り組み改善しております。 【2022年度採用実績】 ・中途採用8名 ・新卒採用1名(2023年3月短大卒業) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:6名 |
インターンシップ予定 |
なし(更新中又は未定を含む) |
---|