美しいまち並みをいつまでも
京都のまちの歴史に培われた伝統的な意匠・外観を継承しつつも、現代の暮らし方を考慮した機能性や災害に対する強靭さ、さらに自然のエネルギーを活用した温熱環境づくりも考えた、これからの町家づくりを提案します。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
伝統のわざをいつまでも
“「京町家とともに100年」の中藏からいまと未来への提案”
明治43年、左官業から始まった中藏の新築・リフォーム技術で、京のまち並みに溶け込む歴史と文化を継承するプランの提案ができます。
特に珪藻土などの左官壁での意匠仕上げも得意としています。
会社の社会貢献
地球環境の保護の大切さをひとりでも多くの方に理解してもらおうと、さまざまな活動を実践する特定非営利法人(NPO法人)「リアル・リンク京都」に積極的に参加しています。
「経済発展とエコロジーのよりよい関係をつくる」という基本理念から始まり、現在では、地球に優しい建築環境を築いていくことが重要な役割であるとの意識を持って取り組んでいます。
会社の理念
ひと、まち、わざをつなぐ
家族のための家づくり、そして地域社会に積極的に貢献できる環境づくりで「ひとをつなぐ」。町の景観を守り、そこに育まれた文化を大切にして「まちをつなぐ」。そして、次の世代へと生活文化や町家づくりの伝統的な「わざをつなぐ」。
中藏は時代とともに希薄になりつつある「つなぐ」を見つめ直し、家づくりを通じて、ふたたび活気ある美しいまち並みを実現したいと願っています。
法人名 | 株式会社中藏 (カブシキガイシャナカクラ) |
---|---|
業種 | 建設、建築 |
事業内容 | 注文住宅、リフォーム、町家改修、公共工事の設計・施工 |
設立 | 1985年02月27日 |
創業 | 明治43年(西暦1910年) |
資本金 | 3970万円 |
従業員数 | 17名 (女:6名、男:11名) |
代表者 | 石川 耕三(イシカワ コウゾウ) |
本社所在地 | 〒604-8375 京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町24-12 |
本社電話番号 | 075-841-0182 |
本社FAX番号 | 075-822-9001 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.th-nakakura.co.jp |
福利厚生 | ◎奨学金支援手当制度 奨学金を返済中もしくは返済開始予定の新入社員(経験者採用含む)に、規定に則りその返済の一部を手当(最大15,000円)として支援します。 ◎NAKAKURA夢Program 建築にかかわる内容であれば自己申告により、社内規定に則り講習費や旅費などの一部を支援する制度です。 ◎わかもの保険加入推奨制度(2020年4月制定) 新入社員の保険加入意識が低いことを鑑み、会社規定に則り一定額の保険料を負担し、加入を促進しています。 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|