心と身体をやさしく包むスタイル
身近に日本の文化と伝統に触れ、素晴らしい技術を持つ職人と緊密な関係を持ちながら、
伝統の技術とモダンがバランス良く融合した“Japan Style”の確立を目指しています。伝統的なものは残しつつ進化するテクノロジーを使い、コンセプトに沿った服作りを続けていきます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 50 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
京都は日本の伝統文化の中心であり、それを支える職人の宝庫です。私は以前より職人方とコラボレートして創作活動を行ってきました。
近年、京都に移り住み、現在は町屋にアトリエ、ショップギャラリーを併設した新しい空間を作り、新たな創作活動を行っています。
会社の自慢
2014年の春、オフィスに併設するカタチで念願のコンセプトショップ“DECO Japan”をオープンしました。
このショップでは、単なる物販だけではなく、世界中の多くの人々とコミュニケーションができればと思っています。
商品や作品の評価はともかく、人との触れ合いから何か新しいモノが生まれるはずです。作る、見せる、売る、触れ合う等、コミュニケートから学ぶことは大きいと考えています。
会社の特色
東洋には素晴らしい文化が多数あります。
中国大陸を中心に北方や南方へと広まり、日本にも伝来し、それぞれの地域で独自の文化を創生しました。また、西洋とはシルクロードを介して交流し、お互いに影響を与えながら発展してきました。日本は、建築、芸術、芸能、茶道、花道など静かで力強い独自の文化を醸成してきました。日本の文化、感性を大切にしながら、グローバルな視点で創作活動を続けていきたいと考えています。
法人名 | 株式会社 デコ・ジャパン (カブシキガイシャ デコジャパン) |
---|---|
業種 | ファッション、繊維 |
事業内容 | 婦人服の製造および販売 ファッション関連企画、デザインの制作 |
設立 | 1986年06月01日 |
創業 | 1980年01月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 5名 (女:3名、男:2名) |
代表者 | 菅井 英子(スガイ ヒデコ) |
本社所在地 | 〒604-8106 京都府京都市中京区堺町通御池下る丸木材木町680‐3 |
本社電話番号 | 075-468-8588 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.deco-japan.co.jp |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|