二条城近くの好立地、世界中から絞り愛好家が訪れます
年間を通じて絞り染めの特別展を開催
世界の絞り染めのセンターを目指します
京都絞り工芸館
京都絞り工芸館は、マスコミにも多数取り上げられる絞り染めのテーマ館です。絞り染めは1300年の歴史を誇る染色工芸であり、その洗練された技術、美しさは洋装、額、屏風等の美術工芸品としても高く評価されています。それらの作品を2ヶ月毎に特別展にて紹介しています。見ごたえのある技が集結し、職人の心意気が感じられます。また、全国で唯一、スカーフ、袱紗の絞り体験ができ、絹の布の絞り染めが体験できます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
高齢者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
2013年12月、ジャカルタにて世界絞り展を開催
絞り染めは1300年続く日本最古の染色技法で、手作業の粋を集結した技法です。創業以来長きにわたり、絞り染め製品(着物、帯、洋装品)の製造を行ってきました。「見せる伝統工芸」を目指し、「京都絞り工芸館」を通じて観光と伝統工芸の融合を図り、世界中の愛好家が訪れるようになりました。これも一つの伝統工芸の方向性だと考えます。2013年、ジャカルタにて世界絞り展を開催しました。世界に絞り染めを広めています。
会社の自慢
ZINIQは当社の制作するオリジナル商品です
常に新しい発想で業界をリードしています。「京都絞り工芸館」の取り組みは、新聞、テレビ等でも多数紹介されています。若手デザイナー、パリ・コレクションで活躍するデザイナーの作品作りもサポートしています。
会社の特色
絞り染めは特殊な技術が必要となるため分業にて製造します。また、複雑な流通によりこれまではお客様の喜ぶ顔が見られませんでした。当社は、製造から販売まで一貫して行うため直接お客様のニーズをキャッチできます。しかし、生半可な知識では対応できません。時には恥をかくこともあるでしょう。お客様の温かく、時には厳しいお言葉に育てていただいています。社内だけでなく社外からの力でプロフェッショナルを育てています。
会社の社会貢献
「絞り染めを世界遺産に!」をキーワードに、日本の伝統工芸の発展のために活動。歌舞伎の髪飾りの復元プロジェクトにも尽力しています。
法人名 | 株式会社吉岡甚商店 (カブシキガイシャヨシオカジンショウテン) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸、観光、ファッション、その他(絞り染め) |
事業内容 | 絞り製品製造販売。京都市博物館連絡協議会に所属する「京都絞り工芸館」を運営。絞り染めの大作を展示する特別展の開催の他、絞り染め体験も実施。近年、外国人観光客も増加し、外国語対応も進める。絞り染めの個展、銀座、福岡にて「京都絞りフェア」を開催。インドネシアのジャカルタテキスタイルミュージアム、セブラスマル大学と姉妹関係を持ち、世界絞り展も開催。 |
設立 | 1960年03月01日 |
創業 | 1939年02月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 6名 (女:2名、男:4名) |
代表者 | 取締役社長 吉岡 信昌(ヨシオカ ノブマサ) |
本社所在地 | 〒604-8261 京都府京都市中京区式阿弥町127 京都絞り工芸館 |
本社電話番号 | 075-221-4544 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://shibori.jp |
福利厚生 | 各種保健(健康、厚生、雇用、労災) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:0名 |
インターンシップ予定 |
なし(更新中又は未定を含む) |
---|