飴で人々を笑顔に
岩井製菓の京飴は、宇治の小さな飴工場で昔ながらの地釜で少量ずつ時間をかけ、直火で丹念に煮詰め、熟練した技で一つひとつ丁寧に手をかけて作る飴です。工場で作られる飴とは違う、素材を最大限に生かした飴です。
「合成着色料・添加物はできる限り使用しない」「香ばしい風味」「品のある色・形」
時代を経ても、京都の逸品として多くの皆様に親しまれている京飴を伝統の技で、これからもかたくなに守り続けていきます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
新工房は多様化するお客様のニーズに応えるべく「食の安心・安全」を追求した設計となっており、京飴ショップを併設しています。
工場は人とモノの流れを一方通行に規制し品質管理に重点を置いた2ライン設計になっています。
衛生管理は、場内の正圧を保持することで防虫対策を行っています。また、フロアを清潔区域、準清潔区域・交差汚染区域、汚染区域ごとに色分けし、床に埃がたまらないようにR巾木を採用しています。
会社の特色
はんなりかふぇ・京の飴工房『憩和井(iwai)』
岩井製菓がプロデュースする甘味処、はんなりかふぇ・京の飴工房『憩和井(iwai)』。
お客様に憩いと和みを味わっていただきたいという想いから名付けました。スイーツや京飴の物販スペースも充実の品揃えです。
宇治川のほとり・平等院の表参道「平等院店」や「清水五条店」で、はんなり・ほっこり・ええお味、門外不出のひやしあめ&スイーツを味わってください。
詳細を見る
法人名 | 株式会社岩井製菓 (カブシキガイシャイワイセイカ) |
---|---|
業種 | 伝統、観光、製菓、小売、飲食 |
事業内容 | 飴菓子の製造・卸・小売 、及び飲食店の運営 |
設立 | 2005年06月02日 |
創業 | 1964年02月14日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 40名 (女:30名、男:10名) |
代表者 | 代表取締役社長 岩井 正和(イワイ マサカズ) |
本社所在地 | 〒611-0013 京都府宇治市菟道丸山203-3 |
本社電話番号 | 0774-21-4023 |
本社FAX番号 | 0774-24-8500 |
事業所所在地 | 東山区、山城 |
ホームページURL | http://www.iwaiseika.com/ |
採用予定 | 未定 |